

ayaryu𓇼
0歳から預けました!
ずっとフルで働いていたので育児をしていてずっと家にいることに疎外感とゆうか苦痛とゆうか誰かと話したり社会に出たいとゆう気持ちが強かったです。保育園に預けて朝も大変だし熱を出したり何やらで仕事に電話がきて早退したり多々でしたが、今の時代働いてるママは多いしキラキラしてる気がします🌼

ままり
①次男は0歳児から保育園でしたが、言葉は兄弟で1番早かったです!
自宅保育の長男は言葉遅くて3歳児検診までは毎回ひっかかっていたし、周りに次男と同じ月生まれの男の子が3人いたけど、3人とも1歳半検診の言葉でひっかかっていましたが、息子だけ問題なくて、保育園すご!てなりました。
関係ない人もいるかもだけど、次男には合っていました✨
あとは先生たちもすごく可愛がってくれて、愛してくれる人が増えたんだなって感じました☺️
②預ける前は罪悪感ありましたが、預けたらもうやるしかないって感じで吹っ切れました✨

ママリ
下の子7ヵ月から保育園行ってます😄
自宅保育の友だちもたくさんいるので何がいいかはわかりませんが、
午前午後のおやつと給食と美味しい3食が食べられる事はとても魅力でした😅
他者との関わり方が分かるのも早かった気がします🤔
罪悪感は無かったですが、うちのとこは0.1歳が同じクラスなので凶暴な子から守るためにベビーベッドにいる時間が長かったり、外遊びはできないのでベビーカーにいる時間が長いって聞いた時は、
おうちで遊んであげてた方がよかったかな?とは思いましたが、その分はお休みの日にたくさん遊んだりしてなんとかプラマイゼロにしてます😂

とらとら
上の子11ヶ月、下の子4ヶ月で預けました!
預けてよかったことは、小さい頃からたくさんの先生やお友達に揉まれていい刺激になり発達にもいい影響があったことと、息子達にとって第2の家のような場所を作ってあげられたことです😊
赤ちゃんの頃からお世話になっているので、先生方にも本当に可愛がってもらっています!
次男を預ける時は少し罪悪感もありましたが、メリットの方が大きいことは長男で分かっていたので不安はありませんでした!

えまのあ
上の子が11ヶ月から保育園です!
①言葉の発達がとにかく早い!集団行動ができるので、遊び場でも上手に遊べる!
あと0歳からのクラスのお友達と本当に仲良くやっているので、入れて良かったなと今では思ってます。
②最初保育園落ちると思って激戦の保育園に申し込んだら運良く受かってしまいました(笑)
0歳から預ける気無かったので、ママとずっと一緒の期間が1年もないことに罪悪感を感じてました!
慣らし保育中は大泣きだったので、、
今では朝起きてすぐ保育園行くー!と言ったり保育園のお友達と遊びたい!と良く話してくれるので通わせてよかったなぁと思ってます。
通わせて良かったことは
栄養のあるご飯を食べさせてくれる
お友達ができて毎日楽しそう
言葉やマナーなどを学んできてくれる
ですかね!
コメント