
コメント

はじめてのママリ🔰
110cm.120cmとサイズ別に置かれてるものをただ合わせて、その場で記入し申し込みして帰りました!
下の子いても大丈夫でしたよ!

はじめてのままり
息子が行ってた幼稚園は
予め用紙を渡されて
各部屋に置いてる服や帽子などを着て周り
その都度、先生にサイズを紙に書いてもらう感じでした✨
メジャーで測ると言うより
100〜140くらいまでの服を
きていくかんじでした!
小さいお子さんもいましたよ😌
-
あやせ
先生が色々教えてくれますかね🥺💦サイズも少し大きめを買うのかな…??
詳しくありがとうございました💝- 1時間前
-
はじめてのままり
小柄で110買ったんですが
当時はブカブカでズボンの丈も
縫ってたんですが
卒園の時にはピッタリでなんなら少し小さいかもくらいやったんで
大きめ買ってください💪✨- 1時間前

ママリ
うちの園の場合ですが、サンプルが各サイズ置いてあって着れるようになっていました😊
そこで注文票を書いて提出。
受け渡しと同時に支払いといった形でした💦
-
あやせ
そうなんですね🥺
だいたいどこも同じような感じですかね😣
どのくらい大きめを買ったらいいか???になりそうですが
がんばります!!
回答ありがとございます♪- 1時間前

まま
着せてサイズ感見てその場でサイズ決めて購入でした。
お金は引き落としなのでその場での金銭のやり取りはなかったです。
ただうちは制服購入前に入園してるので進級前に園から持って帰るって感じだったので制服等の受け取り方法はちょっとわかりません💦
なので着せてる時に下の子がちょろちょろしてるとカオスかもです💧
うちはカオスでした。
-
あやせ
サイズ決めるのがどのくらい大きめを買ったらいいかがパニックになりそうですが色々調べて行ってみます☺️ありがとうございます!!
私も下の子はちょろちょろタイプでカオスになりそうです😂- 1時間前

ままり
110〜130までの制服一式と体操服一式があって、それを試着する感じでした!

6み13な1
制服などが陳列されてて、体に合わせたり羽織ったりして先生(体操服や制服の試着コーナーに先生複数名いらして相談出来ました)と相談しつつサイズ決めて申し込み用紙に記入しました。
下のお子さんの同行は大丈夫です。が、可能ならお留守番の方が平和かな?と思います。
制服の試着は嫌がって逃げたり、遊びたがって走り回ってたりするのでサイズ選びだけでも苦労します。そこに、下の子もうろちょろしたり騒いだりすると①(もしかしたら嫌がったり遊びたがって騒ぐ)上の子を諌めつつ、試着などを行いサイズを決める作業②ウロウロしたり騒いだりする下の子の応対で大変かな…と。
あやせ
それはとてもわかりやすくていいですね🥺✨
ありがとうございます♪