※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

エコラリア?3歳なりたての息子が、お話ししているとよくおうむ返しをし…

エコラリア?
3歳なりたての息子が、お話ししているとよくおうむ返しをします😳
もともと発語ゆっくりタイプで、今もまだ難しい会話はできないんですが、保育園で何したの?と聞けば「幼稚園バス乗った!」みたいな簡単な会話はできます!
ただ、そういう定型分以外の会話になるとまだ難しいのか、私やパパの言葉をそのままおうむ返しすることが度々あって、機械が「ご利用ありがとうございます」と話したら、そのあとそのフレーズが気に入って「ご利用ありがとうございます」と繰り返したりすることもあります。
これまでは、今まさにいろんな言葉を獲得してる最中なんだな〜と何も思ってなかったんですが、もしかしてこれってエコラリアの可能性ありますか?😭
目が合いにくいとか、お友だちに興味ないとか、そういうのはないです。詳しい方、教えてください〜🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

エコラリアには即時性と遅延性があって、今された質問や今聞いた言葉をおうむ返ししてくることを即時性、機械が喋った「ご利用ありがとうございました」や、アニメのセリフなど気に入った言葉を思い出して繰り返すことを遅延性って言います😌

自閉症だったりのお子さんに多く見られることも確かですが、そうでなくても言葉を吸収している最中のお子さんにはみられたりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく回答していただいてありがとうございます✨
    だとしたら、即時性も遅延性もどちらもあります😭これが自閉症の特徴なのか、成長過程なのかは、もう少し大きくならないと判断できないんですかね?🥺
    言葉がしっかり話せるようになったあとも残ってたら、自閉症の可能性ありという理解であってますか?🥺

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    エコラリアがある=自閉症ではないので、自閉症の場合は他にもいろいろな特性が合わさってくるかと思います!もちろん特性内容や強弱などは、それぞれですが😌なのでエコラリアだけで自閉症かどうかの判別は難しいかな...

    ただ、言葉の意味を理解していないことでエコラリアが発生するので、エコラリアばかりで会話にならない、あまりに発語や言葉の理解が遅いっていう場合は相談してみてもいいかもですね!
    自閉症のお子さんでも、エコラリアから安心感を得たりする場合もあるので喋れる子もいます!

    • 1時間前