
両親が近くに住んでいて、たまに保育園のお迎えを頼んだりするので、保…
両親が近くに住んでいて、たまに保育園のお迎えを頼んだりするので、保育園の連絡帳アプリを実母と実父にも連携しているのですが、実母が隅から隅まで読んでいるようです😅
同じような方いますか?どのくらいチェックされてますか?
例えば、
・毎月の健診の身長体重もチェックして覚えている
・お迎えの時間をチェックして、いつもより少し遅めだと「遅くない?手伝いに行こうか?」とLINEがくる
・連絡帳のコメント欄、お迎えのコメント欄も隅々まで読んでいる(こんなこと書いてたね〜、とか言ってくる) などなど…
ちょっと熱量ありすぎて怖いなと思いつつ、元々そういう性格ではあるので(いまだに私が友達と週末ご飯行く、というと、どこに?誰と?と聞いてきて、詮索しているつもりはないのですが、そういう感じです)年取ってさらに激しくなった上に、子育て終わって仕事もしていないので時間があるんだろうなぁというのと、なにより手伝ってもらってはいるので怖いと思ってもいけないんだろうかと悶々としています。
ちなみに、送り迎えはほぼ私とたまに夫が行っているのですが、先月は2回夕方に会議があったのでその時間実母に見てもらったのと、1回風邪引いてどうしても会議があったので在宅で働かないとならずその時間だけ見てもらった、という感じで、毎日面倒見てもらっているわけでもないです…。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
送迎を頼むことは無いですか、保育園の写真アルバムを共有していて、毎日チェックされて面倒なのでお気持ちわかります💦
うちの園は親切に毎日10枚くらい写真がアップされるのですが、うちの子がいないと「風邪で休んだの?」「看病手伝いに行こうか?」「なんか肌荒れしてない?」「髪が伸びてきたね」などLINEが来ます🥲
孫可愛いのはわかるんですけど怖いですよね。。
私が学生の頃も過干渉な母でした。

みあり
アプリはパパとママだけにできませんか?😣
必要な時はこちらから連絡するのではダメでしょうか🤔
コメント