
子どもの公共でのマナーに対して人一倍厳しいと自覚のあるママさん他の…
子どもの公共でのマナーに対して人一倍厳しいと自覚のあるママさん
他のママ友と子連れで出かける時って疲れませんか?😥
私自身、子どもの頃に両親から公共でのマナーについて割と厳しく育てられました。
その影響からか私も子どもに対してお出かけする時のマナーは厳しい目で見てしまいます。ただその見方が人よりも厳しくて、子どもだからもう少し大らかに見てもいいのかなと思うようになってきました。
とにかく人に迷惑をかけないようにする というのが一番にきてしまい、他人と子連れで出かけるとその温度差に疲れてしまいます。
ママ友が悪いんじゃなくて、自分が厳しすぎるんだと思いますが中々意識が変われません。
子連れで特に大勢で一緒に出かけるのが億劫です🥲
同じような方いらっしゃいませんか?
- ままり

ママリ🔰
めちゃくちゃわかります‼️
病院の待合室とかでジッと座ってなかったりがストレスです💦
他人の子がではなく我が子にです
店に入れば走るな、静かに、など口うるさく言ってしまいます🥲
それがママ友と一緒とかになると、意識の違いや雰囲気壊さないようにとか考えて疲れますね💦

はじめてのママリ🔰
私もそうです…見ていて、兄弟の数が多いご家庭は多分いちいち細かいこと言ってられないのでそこまで言わないし気にしてない傾向がある気がします。もちろん細かく見られて注意されてる方もいらっしゃると思いますが💦
私も異様に人目やマナーなど気にしすぎるところがあるので、どっちが正しいとかはないとは思ってます。
親がいるのに他人の子に我が子に言うように注意する権利もないし、注意しようとしてることもそこまで言わなくていいことなのかもと思ったり…
結局黙って見てますが、騒いで周りに見られたり大声出されたりするとしんどい気分になります。
コメント