
6歳4歳の姉妹を育ててます👭みなさんならどうしますか?用事があった為、…
6歳4歳の姉妹を育ててます👭
みなさんならどうしますか?
用事があった為、
ショッピングモールに行きました。
そこで、折角だから
アイス食べて帰ろうかなどと話していましたが、
長女がアイスはいらないから何か買って欲しい、
と言いました。
なので私はイヤイヤでしたが
とりあえず雑貨屋さんに入りましたが、
選んだものは以前購入したことのある指輪セット。
それは大事にせず、片付けもしなかったので、
なくしてしまったものでした。
が、私としてはものを大事にできないんだから買わない。
と言って買いませんでした。
その後、いまあるおもちゃ大事にしてるかな?
というものを大切にする話をしました。
2人とも
泣き喚く、というよりもしょんぼりしてしまって。
帰りの車内でも一言も喋らず、
なんだか悪い事をした気持ちになりました。
結局アイスも食べずに帰ってきました。
私は間違えていたのでしょうか?
そこで購入してもまた二の舞になってた気もします。
最近は遊んだものも放置。
物を大事にしない。
子どもたちには今からでも
ものを大切にする気持ちを大事にしてもらいたいです。
みなさんなら大事にしないとだめだよと言って買いますか?
それとも、私のように、厳しく?話して今回は買いませんか?どなたかコメント頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

ままり
正解がないから難しいですよね。
そもそもアイスを食べようかとなったところをおもちゃを買って欲しいで買うのはちょっと違う気もしますが…
たまにならいいのかな?
今回は買わなくて正解だったんじゃないでしょうか?
でもお家に帰ってから今あるものを大切にしたりお片付けしたり
お叱りが響いてる姿勢が見られたら
運動会頑張ったらあの指輪買おうね
みたいな感じで、なんか理由つけて?
買ってあげてもいい気もしますね💭
私自身母親2年生なので、
全然わからないのですが😭💦
女の子と男の子でこういうのはまた違いそうですよね💭

ママリ👦👧
おもちゃの件は、買わなくていいと思いました!!
そのかわり、そこでしっかり話して、気持ち切り替えてアイス食べて帰ろっか☺️って、なったら気持ちよく終われたのかなー?なんて、タラレバの話ですが思いました…!
実際子ども前にすると、上手くいかないものですよね😭
私も日々自問自答です💦
コメント