三歳の娘を持つ母親が、子育てと仕事の両立について悩んでいます。以前は介護士としてフルタイムで働いていましたが、パートに転職し、週5日勤務をしていました。しかし、子供の事情で休むことが多く、職場の理解が得られず辞める決断をしました。今後の働き方について他の方の意見を求めています。
三歳の娘のママです。皆さん子供がまだ小さい頃などどんな働き方をしてますか?
元々介護士正社員フルタイムで勤務してましたが、パートになり転職先でもパートで8時半~16時半勤務、週5日としてましたがなかなか限界が来て辞めました。
何かと子供の事で休みがちになってましたが、子供の事を言われ事情も分からないのに、、とこのままここで勤務していてもなと思い辞めました。子供が出来てから常に働き方を考えては何が正解か分からず考える事に疲れてしまう時もありますが考えない訳にも行かず。生活の為には仕事はしないと行けないし、少しでも貯金はしたいなと思って頑張ってきたけど理解のない職場はしんどいです。
皆さんは仕事や働き方どうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
リハビリ職です。
上の子が0歳〜3歳までは時短正社員(9-16時、週4)、下の子出産前に辞めました。
下の子が1歳すぎてからは違う職場でパート(5時間、週3)です。
個人的には週1日は1人の時間が欲しので、週3、4でしばらくは働き続けたいなと思っています😌
小学校入ってからの方が働きづらい(行事とかPTAとか)とよく聞くのでそこは心配です。
介護士さん体力気力使うしどこも人手不足の業界だし大変ですよね…
はじめてのママリ
介護職です!
出産前は週3の9-18時パート、復帰後は週4の9-17時でパートしてます。
介護は当たり外れありますよね。うちは結構人間関係やら良いので問題なく続けられてます。
こればかりは働いてみないと分からないのが辛いですが💦
ろーず♡
アパレルです。出産前はフルタイム、出産後は時短(9時45分~16時・土日祝休)です。扶養内なので稼げる限界はありますが、会社の理解が良すぎて転職できないです(笑)💦子供がいるとどうしても肩身狭まいですよね💦突然の呼び出しなど。あと、同じ子供がいる人なら理解してもらえるか…と言えばそうでもないし、なんならいない人ほど気にかけてくれたり。なので現場の理解の有無は働いてみないと正直わからないです。でも!無理して嫌な場所で働く必要もないし、職なんてゴマンとあるので大丈夫ですよ✨正解を求めず、自身に合った働き方でいいと思います👍
みなみな
介護職です。前職も介護職で、フルタイムでした。
平日は基本的に、9時半〜13時半です。土日祝祭日は9時〜17時とかでも出てます。本当に恵まれた職場・同僚で、楽しく働けてます。
(๑•ω•๑)✧
建築士です。1歳0ヶ月で復職し9:00〜16:00でしたが、育児ハラスメントが酷く職場も遠かったので2歳0ヶ月少し前に正社員→正社員で転職しました。
今は9:00〜17:00です。小さい子がいることも頼れる親族がいないことも伝えた上での転職なので、有休使い切って欠勤してもそれなりに理解はあり(腹の底はわかりませんが)助かっています。
小1の壁でパートまたは専業主婦になる可能性もあると考え、落ち着いてからまた正社員を目指せるように今は経験年数を稼ぐために頑張ってる感じです。
-
はじめてのままり🔰
質問者ではないのですが、同じく1歳0ヶ月で復帰しましたが、なかやか休める仕事ではなく、2歳の時に正社員転職予定をしてます!
欠勤とは、お給料が減る感じですか?何かデメリットはありますか?🥹- 10月7日
-
(๑•ω•๑)✧
休んだ日数分お給料は減ります。そして多分、というか絶対出世コースからは外れます😂
- 10月7日
コメント