※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

年長長女、恥ずかしがり屋で発表関係が苦手です。年少の頃は運動会で踊…

年長長女、恥ずかしがり屋で発表関係が苦手です。

年少の頃は運動会で踊れていたのですが、年少の劇は動けず話せずでうちの子だけ先生の補助がついていました。
年中の運動会はパラバルーンだったのでできました。かけっこやサーキットも笑顔でできました。でも準備体操は全く動けずで、練習の時から動けなかったようです。劇はかなりセリフを減らしてもらい、言えてました。人前でも合唱なら大きな声で歌えていました。
今年年長で、今運動会の練習をしています。年長なので種目も多いです。練習では指先だけ少し動かしている様子があるようです。(家では踊っています)
移動だけは一応してくれているようで、少しホッとしていますが、本番はどうなることやら...
踊るのが本当に嫌なら参加せず見とくのでもいいよと本人に伝えたのですが、それは嫌らしく、参加はしたいようです。

普段はかなりのお喋りで、マイペースです。

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
半年後小学生になりますが、不安でいっぱいです。同じ学校に行く園の子は1人だけで、よく名前が出る子というわけではありません。
不登校になってしまわないか、学童に馴染めるのか心配です。
現在はフルタイム勤務ですが、来年は様子を見るために時短申請しようとは思っていますが、仕事を辞めることは難しいです。(うちの家計は私が主です)
実家は遠方、義実家は介護ありで頼れません。

今から私にできることはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ダンスやピアノなど、定期的に発表会がある習い事を始めるのはいかがでしょうか?
ステージ慣れして度胸がつきますよ!
もし習い事自体嫌がるなら難しいきもしれませんが😅

  • あや

    あや

    ピアノはやりたがっているのですが、定期的に発表会があることを知ると、嫌がりました...
    発表会というものにすごく抵抗があるのでうです😂

    • 2時間前