※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

彼氏の実家が兼業米農家です🌾私が育ってきた環境(農家ではなく核家族で…

彼氏の実家が兼業米農家です🌾
私が育ってきた環境(農家ではなく核家族で親戚付き合いがない)とまったく違う人と結婚するのは大変なのでしょうか?
彼氏の実家にお邪魔させてもらった時に、とても田舎で利便性の低い場所に住んでいるんだなと感じました。
彼氏は自分の実家からスープの冷めない距離に家を持ちたいと交際当初から言っていて、お互いの実家の中間や町中には家を持てないと言っています。
純粋に彼氏のご両親側との距離が近くなる生活になる事が不安で、とても人柄の良いご両親なのは伝わってきますが精神的な部分としてやっていけるのだろうか…という漠然とした不安がずっとあります。
この事を彼氏に話した際に、「俺のおふくろも親父と結婚する時はその様に思っていたから不安になる気持ちは自然だと思う」と言ってきました。
会社の先輩が自分の不幸話をしてくる事があるのですが、後継ぎと結婚して義両親と上手くいかず離婚したとのエピソードを聞かされ尚更モヤモヤしてしまい、、
同じ様な経験をされた方のご意見等を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験者じゃなくてごめんなさい
まず、結婚前の不安は目をつぶらない方がいいです
それから、はじめてのママリ🔰さんの不安に寄り添ってくれない彼氏さんでこの先大丈夫か心配です🥲

はじめてのママリ🔰

ちょっと違いますが、うちも親戚付き合いほぼない家庭で、旦那側はよく集まる家系です。
全然知らない義母側の親族の焼肉なども参加したり。

そういうのが平気ならいいと思いますが、苦手なら辛いと思います。
前の方も書かれてますが、不安に寄り添ってくれてない感じがします💦
結婚後も何かと義両親側になりそうな…💦

はじめてのママリ🔰

私は絶対に無理です。

それとその彼氏さんは
自分の家族と自分の事しか考えていない。
もし義両親に不満があるときに味方にはなってくれないでしょうね。

親離れ出来ていないですし

自分の土地へ子供産みにくる人を探していると感じました。

はじめてのママリ🔰

不便な街に住むことになる可能性が高くて、そもそもそこを受け入れられないなら辞めた方がいいです。
便利なところに住んでた人が田舎に行ったら、毎日移動がストレスで戻りたくなるってよく聞きます。
例えばコンビニも車で行きますし、栄えたところはイオンモールとかです。
友達はデートするのに親にイオンまで送迎してもらってたと言ってました。

まま

最初はいいことばかり言いますよね。

同じ状況で、私も分家のくせにプライドだけは高い農家の跡取り息子と結婚して、親戚づきあいに苦労しました。農家だからか知らないけど、近所のわけのわからん人までおうちに呼びたがりのじいさんが大変でした。
お盆やお正月や法事など、早く行って手伝いに行くのは当たり前、ゆっくりできずに永遠と台所、元旦那は宴会で酒だけ飲んでる。私にねぎらいの言葉もなく、これが田舎なんだからしょうがないの言葉。
お客様として扱ってくれるのは最初だけですよ。本当にじいさんの意向ひとつですべてが左右される昔の家って感じでした。
お父さんお母さんだけでなく、おじいさんおばあさんのことまで、把握されてますか?めちゃくちゃ古い考え持ってますし、当然のように押し付けてきます。

ちなみに私も離婚しました。理由は元旦那が私を守ってくれなかったからです。

min

うちも旦那が長男で結婚時は同居の話も出ましたが、結局近居で家を建てました。
仕事の近く、お互いの実家の中間に建てたかったですが、義親が土地出すから近くにしてくれと頼まれました。
同居は大変だと思うけど、近居もちょくちょく来られたりなかなか大変な時期もありました。
今はある程度の距離感で生活でき平穏ですが、子育てなど逆に私の実家近くならよかったと思った事は星の数です。
仕事の手伝いがあるのか、家の土地や援助あるのか、親族のお付き合いはどんな感じなのか、宗教的な行事はあるのか、他の兄弟いるなら将来老後、墓をどうするのかなど細かい不安は予め聞いて話し合いしておくのがいいと思います。
それで納得して頑張れるならそれもアリかなと思いました。