
1歳半のすごく元気なやんちゃ息子と、すごく活発で元気すぎる6歳娘がい…
1歳半のすごく元気なやんちゃ息子と、すごく活発で元気すぎる6歳娘がいます。
そして大型犬2頭飼ってます。
外国人旦那が数ヶ月間母国出張で今ずっと不在です。
息子は歩き出してからもう本当に本当にちょこちょこととにかくやんちゃです。
おいでーと言ったら来るとか、手を繋いで歩きたいとか、そういうタイプでは全くなく、とにかくめちゃくちゃ自分勝手し放題な感じの子です。
週一回体操教室に通っていますが、なかなか疲れないです。
娘もすごく元気ですが、もう会話が成り立つし、ワガママとか育てにくいとかでは全くないですが、やりたい事だらけで趣味が多すぎるので、毎日学校後〜19:00または20:00まで習い事を数個連続でしています。
習い事が全部楽しいらしく、20:00以降でも、まだ時間あるじゃんとか、公園で遊びたいとか言い、私は本当に毎日死にそうなくらい疲れます。
朝は6時には犬達のお散歩、日中はなかなか寝ない息子と必死に遊び、娘の帰宅後からはワンオペの必死行動、遅く帰宅後まだまだ元気いっぱい子供を連れて犬のお散歩で、23時半でもまだ寝たくない子供達にイライラ、私はいつ息抜き出来て、シャワーを浴びれるのか…2人が寝落ちして自分の事やろうなんてエネルギーもなく、死ぬように寝て、気付いたらもう朝の6:00で朝の支度開始。
旦那が出張前家に居た時でさえ、というか旦那が居たからより疲れてたのかも知れないですが😅ほぼワンオペの人生に本当に疲れてしまって、旦那が出張で出て行く前日から、住み込みで外国人シッターさんを雇いました。
それからはシッターさんが息子を徹底してお世話してくれるので、私は上の子だけのお世話に集中してよくて、その日を境に自分が見違えるように元気になったんです。
旦那は非英語圏出身でシッターさんは英語を話しますが、彼女のおかげで息子は英語も聞き取れるようになり、それも嬉しい気持ちです。
娘の帰宅後、習い事送り迎えは私1人で子を連れて行けばいいし、待機中カフェ行ったり1人時間ができたし、日中は娘が学校で居ないので、ゆっくりお風呂に入れたり、時間かけてランチを作ったり…もうなんていうか、こういう生活にしてから暮らしが楽しくなって、子育てもより楽しくなり、旦那が帰ってきたら地獄だとさえ思ってます💦
今は下の子を徹底して家で見てもらっているので、夜の犬のお散歩のついでに娘と公園で遊んだり、余裕を持って歩いたりできています。
でもこういうワンオペって私が要領が悪いから疲れちゃうんですか?
この世には子供2人以上で1人で家事育児してる方がたくさんいますよね。みなさん疲れないんですか?!私は専業主婦なのに、家の事を1人でコントロールできなくて、子供2人だけの、しかも上はもう会話ができる年齢なのに子育てに疲れ切ってしまってます…
もしかしたら上が全部1人で習い事に行けるのであればもっと楽なのかもしれないですが、全て送り迎え必須の距離ですし、駐車スペースもない自転車で行かないといけないような場所だけで、週3回行っている場所は終了前にお迎えスペースで前もって待機で子供引き渡しみたいな感じで、親達は他の小さい子連れてきてなくて、静かな空間で待機の所に私はやんちゃ息子連れて行ってバタバタ追いかけ回して待機とか心が折れそうですし…なので今私は上の子だけに付き添いができて心が穏やかです。
以前すごい大雨だったので車で行ったら施設駐車場満車で、その近辺も満車で、結局徒歩10分の駐車場に停めて、息子抱っこ嫌だ歩きたいでびしょ濡れのカオスで結局20分かかって…なんで私こんな事しなきゃいけないんだろうと悔し涙が出てきました。その次の大雨に当たった時はもう車で行くもんかとタクシーで行ったら、行きだけで3800円もかかり、もうため息しかつかなかったです…でも娘は習い事をすごく楽しみにしているのでタクシー代で文句言うべきではないと抑えましたが、なんと言うか、私日々何やってるんだろうとか私子育て向いてないなとか色々思います。
たまに一人っ子だったら…とか考えちゃいますが、いくらやんちゃでも息子も可愛いし大好きです。いない暮らしは考えられないです。でも大変なんです。
この支離滅裂みたいな気持ちを理解してもらえますか?
やっぱり要領が悪いと思いますか?
ネットで出てきたひろゆき氏がある政治家に向かって「秘書を5人も使うなんてあなたの要領が悪いからですよ」とかそんな感じの事を言っていて、第三者の私は、なるほどー確かにと思ってしまったのですが、やっぱりできる人はヘルプなんてなくても1人でちゃちゃっとなんでもこなせるって事ですよね??
完全ワンオペで2人以上子育てしているママさん達が本当にカッコイイです。
- 旦那
- 息抜き
- 習い事
- 英語
- お風呂
- 自転車
- 家事
- 子育て
- 親
- 一人っ子
- カフェ
- 学校
- 育児
- 生活
- 子連れ
- 遊び
- 息子
- ランチ
- タクシー
- 上の子
- 寝ない
- 1歳半
- 年齢
- 体操
- 6歳
- 施設
- 専業主婦
- 公園
- 散歩
- 政治
- 寝落ち
- はじめてのママリ🔰
コメント

夢
子供によると思います‼️
下の子に手がかかる中
上の子のやりたいことをやらしてあげようとしてあげるの素敵です✨
経済力があり、お金で解決できるのであれば全然いいと思うのですが…
ワンオペでできてる方は少なからず
何かを妥協?してると思いますよ?
キャパの広さはみんな違うし
子供のタイプもみんな違いますよ💦
なので要領悪いとも思わないですけどね💦
今見てる感じでも妥協しても良さそうな事って、上の子の習い事くらいしか見当たらないですが、それはさせたくないですもんね、、
シッターさん雇うで正解だとおもいます✨
旦那さんがいつまで海外かはわからないですが、下の子3歳くらいまでは帰ってきてほしくないですね🤣‼️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上の子はもう会話を同じようにできるし、女友達のように会話が成り立つのですが、下が思った以上に言うことの聞かないとてもやんちゃなめちゃくちゃ息子で、これを私1人で、そして犬の散歩までは、本当に死んでしまうと思いました。
そうですね…勝手な考えでしたが、上の子に放課後活動を我慢させるつもりはなく、今のままで過ごしていくのにはシッターが居ればいいのかと思い今になりました。
私の母が毒親で、私の希望は一切通らない幼少期と10代を過ごしました。
幼少期だから私が知らなかっただけで、もしかしたら母には事情があったのかもしれないですが、そんなの子供は分からないですよね。ただ感じの悪い必要な時に居ない毒母ってイメージです。娘はもう6歳で状況を理解してますので、私の子にはそうなってほしくないと思い、娘が希望する生活を可能な限り送らせてあげたいなと思ってます。
私の中で好きな習い事を何一つさせてもらえなかったのは結構なトラウマです。
要領が悪いと思わないと言っていただけて本当に嬉しいです。
自分の中でキャパオーバーのくせに色々やりすぎててシッターまで雇って支離滅裂だなと思い、ダメな母親だなとか思っていたので…
残念ながら旦那は年末には戻ってきます😂
本当に、もう少し長くあっちに行ってていいのになーとカウントダウンしながら寝ます😆