
今度じーじばーばのお家に行こうか と話したら「ママも一緒に行こうね」…
今度じーじばーばのお家に行こうか と話したら「ママも一緒に行こうね」と言われてちょっと心が痛みました🥲
私の実家が比較的近くて、今までも何度も遊びに行っていたのですが、直近2回は私が疲れ切って上の子と少し距離を置きたくて母が預かってくれるという経緯で息子だけがじーじばーばの家に行ってもらいました。
息子もばーばとはしょっちゅう会ってるし大好きなのでそこまで嫌がったりはしてなかったのですが、やっぱりママパパと一緒の方がもちろんいいわけで…。
息子だけを実家に預けて、夕方帰って来た時も「ママ元気になった?」とか「ママ怒ってない?」とか聞いてきてて相当我慢させてしまったんだなぁと反省したくらいです😔
そんなことがあり、今日普通に「今度じーじばーばのお家に遊びに行こうか」と息子と話したら「ママも一緒に行こうね?」って言われて、「そうだよね、寂しかったよね…」と心が痛くなってしまいました😭
息子のその言葉にどんな意味があったのか、特に意味無く言ったのか分かりませんが、どんなに私が息子に疲れて離れたり怒ったりしても「ママがいい」と思ってくれる事に申し訳なさが溢れてきてしまいました😢
- りりり(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も実家に子供だけ預けることがたまにあるので、共感です…💦
楽しそうにじーじばーばと遊んだり、ごはんもたくさんパクパク食べてた!とばーばからは聞くのですが、やはり私が迎えに行くと、ハッとした顔をして必死のママ抱っこ!!のポーズをするので、寂しかったんだね😢と…。
でも、ママの心の充電タイムもとっても大切なので、そういう時間も罪悪感を持たずに、ぜひ取られてください🙏
子供の幸せにはママの元気が必要なので…!

はじめてのママリ🔰
ちょっと違うのですが、うちも上の息子と旦那だけで義実家に帰った時に同じようなことがありました。
両家とも遠いので下の子を連れて帰るのは大変で2人で行ったのですが、寝る前に泣いたり、帰ってきたらお母さんも一緒が良かった、、と言われたり、
行く前にもお母さんはお留守番ねというとじゃあ行かない、、と言ったり、、
行ったら楽しく過ごしてはくるのですがすごく罪悪感がありました。
でも家が安心、お母さんが安心ってわかっているのはりりりさんが毎日息子さんに安心できる場所を与えているからだと思います!
下のお子さんもまだ2ヶ月じゃ大変な時期だと思いますが、あまり自分を責めずにいてくださいね!!
コメント