
新築の挨拶回りについて新築の挨拶回り、皆さんならどこまで行きますか?…
新築の挨拶回りについて
すごく下手な絵でごめんなさい。
新築の挨拶回り、皆さんならどこまで行きますか?
分譲地に一戸建てを建てます。
1.2.3.4.5は同じ分譲地でこれから新しく住む方です。6.7は以前から住んでいて、特別新しい家という感じではありません(すごく古いわけでもないですが、それなりに住まわれているんだろうなという印象です)
道路を挟んで(この道路も6m?8m?はありますが、大通りから1本入っているので車通りは少ないです)家の前が公園で、すぐ隣に6のお家があります。
子供が小さく公園も頻繁に使うことになりますし、家からも目線に入る家+以前から住まわれているので、より挨拶すべきかな?と思っていて1-6は挨拶したいと思っています。7は少し離れているので、そこまでしなくて良いかな?と悩んでいるところです。
旦那に至っては、挨拶するに越したことはない。子供もいてトラブルは嫌なので、マンションと違うのだから挨拶しておきたい。と説明しても、1.2.4のみで十分という考えです。私もその3つは最低限のラインだとは思っています。
どうしても嫌がるなら私と子供だけで行くつもりですが、やはり今後のことを考えて家族でない挨拶しておきたいです。
その3つ以外も行くべきというご意見の方、旦那の説得方法もアドバイスください😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
12345までは行きました。

はじめてのママリ🔰
私なら7以外行きます😄
私も10区画がほぼ同時に完成して順次引越してくるという形でしたが、1軒以外の方々は挨拶に来てくれて顔を知れたのですごく安心しました🙂
(うちが2番目に引っ越してきてたので挨拶に来て頂く側でした)
6は公園を使うこともあるでお騒がせします〜という感じで挨拶します
本当に挨拶しておいて損は絶対しないです!笑
旦那さんの方がご近所と顔を合わせることが少ないから最低限でいいと思われているのかと思いますが、
一家の大黒柱としてご近所さんの顔ぐらいは把握しておいた方がいいし、
たまにすれ違うときに怪しい人って思われちゃうよ
と私は旦那に言いました🤭

ママリ
分譲地の家を購入した際、担当さんに「挨拶回りはされた方が良いです」と言われましたよー!
それまでは賃貸で、その時は「時代的に防犯の意味でも挨拶されない方が多い」と言われており夫も「挨拶いらないでしょ」って人だったので担当さんに感謝です🥹
担当さんに話を振ってみるのはどうでしょう🤔
ちなみに実際引っ越して自治会等もその分譲地の住民で行う感じになったので挨拶しておいて良かったな〜と私は感じましたよ🌟
どんな方達とご近所になるのかも早い段階から知れるので安心です😊
挨拶するなら6までが理想かな?と私も思います!
コメント