※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後3ヶ月の娘ですが、手をグーにする際に親指が中に入ってしまいます。…

生後3ヶ月の娘ですが、手をグーにする際に親指が中に入ってしまいます。たまーに外側になっている時もありますが基本は内側です。小児科や小児整形外科で診てもらいましたが握り母子症ではないと言われ治療や改善策などは特に伝えられませんでした。
内側にしていると首や肩が凝りやすいと知り、気づいた時には外側にしますがすぐに内側になってしまいます。どうすれば改善できるでしょうか?

また、この月齢だと手のひらが開いてくるそうですが、起きてる時はずっと指しゃぶりをしていて手を開いていないのも心配です。それもあっておもちゃを渡しても掴もうとする気配は全くありせん。

コメント

はじめてのママリ

改善策ではなく申し訳ないですが、娘の3〜4ヶ月ごろの写真見返してみたら親指が中に入ってる写真がほとんどでした!たしかに力が入りやすい子でもしかしたら首や肩凝っていたのかもしれませんが、私が知らなかったのもあり特に気にしてませんでした💦

おもちゃを握れたのは4ヶ月になる直前でした!おもちゃ握れるようになってもグーにしている写真の方が多いですが、おもちゃを持ち替えれるようになったり手をうまく動かせるようになってきてからだんだん開いてることが増えていったと思います✨
現在1歳2ヶ月、特に問題なく過ごしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院では癖かなー?と言っていたのでママリさんの様に成長するにつれて自然と外側になってくれたらいいなと思います!
    今は自分からおもちゃを渡してもボーッとして、自分から握ろうとする兆しはなさそうですが、今後の成長に期待したいと思います😂ありがとうございます!

    • 1時間前