※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚式の親族紹介について教えてください!私の妹の結婚式があります。自…

結婚式の親族紹介について教えてください!


私の妹の結婚式があります。
自己紹介形式なのですが、
私は長女なので、
順番的に

父、母、夫(義兄)、私(姉)、
そして、子供たちの順番だと思うのですが、
子供のことは直系の私が紹介するのか、
それとも家長の夫がするのか、
どちらでしょうか?

小1、年長なので、自分で自己紹介もしますが、
その前に、

姪に当たりますエリです
甥に当たりますケンです

みたいな紹介は
親がしますよね?

コメント

スカーレット

父、母、私(姉)、夫(義兄)
の順のほうがわかりやすいかなと思いました!
お姉さんがいることを先に言われたほうが
すっと頭に入りやすいと思います!
お子さんは私(姉)が紹介して
「私の娘の〜と息子の〜です」
でも良い気がします🤔
姪と甥を使うならその後本人が
「姪の〜です」と言えばいいかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり私が先の方が分かりやすいですよね?
    こういうのって、男性優位な風潮があるので、
    夫からかなーと思ってました!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
きー

はじめてのママリさんが「姉の〜です」と言った後に夫の〜、子どもの〜ですという順番の方が新婦(妹さん)との関係性が分かりやすいのかなと思いました🤔
記憶が確かでないかもしれませんが、私の姉が結婚した時は自己紹介形式ではなく父が親族全員を紹介するという形でしたが、私→夫の順番だったような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、直系からの方が
    分かりやすいですよね!
    ありがとうございます!✨

    • 1時間前