※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供3人居ます。夫が単身赴任中1000km離れています。毎日、仕事後に習い…

子供3人居ます。
夫が単身赴任中1000km離れています。

毎日、仕事後に習い事の送迎。ご飯に追われています。
習い事の参加もしないといけません。


最近、その忙しさに追われて心が病んでしまいました。

仕事している時だけ、気持ち的にらくになり…
夕方になるにつれて、嫌な気持ちになってきます。


この前、1年半もこんなことしないといけないの?と思い大泣きしてしまい旦那にも大泣きしながら電話してしまい
一時的に帰ってきてもらいました。


単身赴任終わるまで後1年半。


単身赴任終わらすこともできますが
単身赴任扱いにならないんです。
仕事的に、後ろ指差されたり
直ぐに単身赴任させられる可能性もあります。

遠く(車で1時間)に実母いますが、親子なので
やっぱ、長期間居るとどちらもストレスが溜まってしまいます…

こういう場合、旦那に帰ってきてもらったほうがいいですか?
それとも、1年半慣れるの頑張れば良いですかね?


ちなみに、帰ってきてもらったら
安心もしますし、送迎の天も凄く助かっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事辞める事は考えた事ありませんか?

お金も大事だと思いますが…。

ママが健康じゃないとねって思います。

はじめてのママリ🔰

同じく子3人いて、少し前まで飛行機の距離に単身赴任でした。

子2人の時も旦那はいないこと多かったので、割と慣れていたこともあり大丈夫でしたが、大変といえば大変でした😢

実家もいろいろあり頼れないので、3人目産まれた直後は特に大変でした。

1年半で単身赴任終わるのなら頑張ります😢

はじめてのママリ🔰

習い事を1年間休学したり仕事セーブするのはどうですか?

うちも、三人いてワンオペに仕事。
仕事から帰って分刻みのスケジュールに家事育児に三兄弟時間バラバラの送迎に学校の宿題。
土日も試験に大会に仕事に。。。

単身赴任ではないけれど、朝早くからいなくみんなが寝た頃に帰宅。
土日関係なく仕事。

子供の未来もお金も大切ですが、今が崩れてしまえば未来自体も泡になっちゃうので、仕事セーブしました。
習い事もこのタイミングで整理調整する予定です。

今の生活スタイルにあった習い事スケジュールにして、時間や体力に余裕が出来たらまた調整するのはどーですか?

ままり

同じく子供三人います。
去年、主人が6年間の単身赴任を終えて帰ってきました。自分の時はコロナ禍という特殊な事情があり、一年に3回の帰省でした。
それはそれは大変で、精神的にもやられて多分鬱状態になっていました。家事も育児も、さらには仕事もとなるとキャパオーバーなのはわかっていたので、仕事はしていませんでした。それでも大変でしたね。
朝が始まると憂鬱で仕方なかったです。
主様は、仕事が唯一心が休まる時なんですね。それを無くしたら鬱になりそうです、、。
ぶっちゃけ、、末子が幼稚園に上がってだんだんと楽になり、小学校に上がった時には、逆に主人がいない方が楽でした。