※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選び悩んでいます。どちらがいいと思いますか?発語がなく発達の遅…

幼稚園選び悩んでいます。どちらがいいと思いますか?
発語がなく発達の遅れがあります。

①家から自転車3分
・給食、お弁当半々
・15人4クラスぐらい
・大変なときは先生の補助があるが、基本は加配なし
・イベント多め
・プールあり
・食育を大切にしていて、畑で自分たちでとった野菜などを食べさせてくれる
・制服あり¥50000ぐらい


②家から自転車15分
・園バス通学予定
・駐車場なしのため車のときは少し歩くところに停める
・完全お弁当
・入園前から入ってくる子たちを見て先生たちの人数など準備をしてくれる
・先生たちが一緒に楽しんでる

悩みすぎて決めれません。
両方相談済みで、発達遅くても全然大丈夫で幼稚園入ったら変わりますよ☺️と、言ってくれています。

近くが楽だなとは思いますが、先生たちの人数がしっかりいて見てくれるし、先生たちの明るさがとても印象がよいです。

バス通学できるのか(本人が1人でのれるか)。
自分で送り迎えした方が、園での様子も見れていいのかな。など、考えだしたらキリがなく、決めきれません。



コメント

ママリ

私なら迷わず➀にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 34分前
夢

発達ゆっくりな男の子育ててます‼️

満3歳で2歳児クラスに入れたのですが、先生の数が多い方がいいと思います‼️

イベントが多いのは親にとっては嬉しいですが、先生方がやる事が多く子供の事おざなりになりがちだそうです(保育士友達数人からの情報)

私はお弁当はしんどい+息子の偏食がすごかったので給食は必須で探してました!現在残す事なく完食しているようです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全体でどちらのが多いのかはわからないのですが、一応両方それなりにはいるみたいです。

    ①は担任制で15人×4クラス
    担任がみきれないときだけ園長などが補助に入るみたいです

    ②は全体に人数が少なそうでクラスの人数は同じかもう少し少ないです

    うちは冷たいもの食べなくて、今から練習しないとお弁当食べるか不安で💧

    • 43分前
  • 夢

    引っ越しをして年中から1に近い園に通わせていますが、2歳児クラスで入った時にここの園だとかなり放置されていただろうなーって思います💦今現在はかなり理解力も増したので、みんなを見ながらいろいろこなしていますが、先生の説明だけではイマイチポカーンとしている事が多いです💦それでも本人は楽しそうに通っています😊息子の他に多動の子や手が出る子が数人いて、先生方はそちらに時間をとられているなーという印象です😊

    2はバス通園させるのであれば
    給食あるところがいいかなー
    お弁当毎日はキツいし
    冷めたご飯がだめなら
    なおさら…
    ただ、お昼ご飯問題は
    みんなと一緒なら食べる子が多いので
    さめたおべんとうでもみんなが一緒なら
    食べてくれるかもしれないです😊

    • 29分前
はじめてのママリ

個人的には①が好きです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 34分前
はじめてのママリ🔰

①ですね!少人数なのとイベント多いのは子供にとって楽しい思い出になります!食育も魅力ですね😌②は毎日お弁当はきついです…


発達について悩まれてるのであれば、ゆっくりな子は人数が多いとこより少ないとこのが断然オススメです。加配がないのは不安ですが…

園バスに乗れるかですが意外と大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15人×4は少人数になるんですね!
    お弁当毎日はやっぱりきついですかね💧
    水曜は半日なので、月火木金でどうにかなるかと考えてました。

    園全体では、②の方が人数は少なそうです。

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

①です。
バス通学だと事故や閉じ込めが怖いのと、完全お弁当が嫌だからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも考えました。
    バスの事故怖いですよね。

    • 41分前
♡

この2つしかないのでしょうか?正直どちらも微妙で他にもう少しいいところありそうというイメージです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に2つ見に行ったのですが、発語がない子は断られました。
    市にも相談して快く受け入れてくれたのが、この2ヶ所でした。

    その他は見に行ってないのですが、全部バスの距離になります💦

    どの辺が微妙ですか?

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

遅れの特性にもよるかなと思いますが(5歳診断済み息子がいます)
私なら①です
人数はもっと多いですが息子が通ったのは①に近いです
 
発達促すため徒歩にする(歩いたら10分くらい)
そこで四季を楽しむ お花がさいたね 赤い花だね あっとうもろこしできてるね 三年間続けました
近いので就学する学校の子が多い
息子の特性を知ってる園の子は本当に心強かったです
バス通園話すのが遅かった自分の置かれてる立場がわからない状態だったので考えてませんでした 
近い園なので親とも距離が近いので他のママたちも理解が進んでくれた
お遊戯会や運動会など毎年するイベントで毎年息子の発達を見守ってくれるママたちが沢山いてそれは小学校に入っても続いてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ早くて診断はできないと言われていて、この先どうなるかはわかりません。

    今は発語なし、理解力はあり、言ったこともわかってくれますが、集団にはあまり入らず、自分のやりたいことをやってるかんじです。

    そうなんですよね!
    徒歩でも通えるしいい時間になるかなとも考えていて。

    ①は急遽見に行ったので、先生たちがどんなかんじなのかまだわからず。
    ②は園庭開放で何回か遊んでいるので、先生たちに惹かれてます。

    息子さんの特性は何でしたか?

    • 34分前