
コメント

はじめてのママリ🔰
思わないです🤔!

mama
あまり関係ないのかなぁと思ってます😊
うちは男の子兄弟でパパが単身赴任ですが、親より集団生活で遊びを学んでくるので、私が何も教えなくてもお友達からいろいろ教わってきます!
男の子の遊びも口調も、園から学びました。
息子から教わって一緒に遊んだりしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!まだ集団行動してないので、ママパパだけの世界で外で学んでくるっていうのは考えてなかったです😂
お友達から学べることもたくさんありますよね😂- 3時間前

はじめてのママリ🔰
思わないです🙌🏻💦
男の子と仮定して、男から見た男と女から見た男は違うし、異性と関わることで学ぶこともありますし🤔
夫が男の子育てたら運動能力はあがるかもしれないけど家事のできない脳筋に育ちそうです🤣
-
はじめてのママリ🔰
自分が怒ってばっかりで、一緒にいるとイライラしちゃうことも多くて旦那と遊んだり旦那と一緒に過ごしてる時のほうが楽しそうで
やっぱ同性同士のが分かり合えることあるんかな〜って偏見でしたね😂
異性と関わるのは大事ですよね🤔- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは姉妹ですが同じく私は怒ってばっかりだし娘らもパパの方が楽しそうだし大好きです🤣遊びもおままごとより外で木登りしたりやんちゃなので子どもと親の相性によるのかもですね🥰
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
思わないです!
どうしても偏りは出てしまうと思いますが半々が理想です🤔
そうでないとただでさえ同性兄弟で異性と関わる機会が少ないので、家庭内でも異性との関わりはあるに越したことないなって思います🙆♀️
シングルであったり単身赴任であったり各家庭事情があるので必ずしもあった方がいい!とは思いませんが☺️
-
はじめてのママリ🔰
どっちがいい!!とかはないですよね😂
旦那と一緒に過ごしてる息子たちが楽しそうに見えて私がフルタイムで旦那が時短にするか真剣に悩んでました😂笑- 3時間前

✩sea✩
男女どちらもいますが、特にそう思った事ないです!
我が家の旦那は育児に積極的な方ですが、息子は超絶ママっ子でしたが、パパとはドラゴボールやダイの大冒険など、2人でアニメや映画、ゲームを楽しんでいました( ・ᴗ・ )
長女は今もかなりのパパっ子ですが、私とも同じ趣味でオタ活を楽しんでいるので、親なら同性同士と括りをつくらず2人で一緒に、男女どちらも同じように接すればいいと思っています。

はじめてのママリ🔰
思わないです!それぞれの役割があるだけだと思います。
パパでしかできない遊びはあると思いますが、それとパパメインで育てるっていうのは全然違うと思うので🙌
パパがしかできない遊びや教育もあるだろうし、それはママも同じ、男女ともそれはそうだと思います。
はじめてのママリ🔰
なぜ思いませんか🤔?
はじめてのママリ🔰
どちらからも同じだけ深く関わる方がいいからですかね〜。父親母親それぞれから学べることが違うから、どっちか一方じゃなくて両方大事。
性別同じでも性格は全然違うわけで、男の子だから〜女の子だから〜と分けて考える意味はないと思います。