※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りた
子育て・グッズ

1歳4ヶ月 すぐに手が出る 親にだけ1歳4ヶ月の息子がすぐに机や床、親に…

1歳4ヶ月 すぐに手が出る 親にだけ

1歳4ヶ月の息子がすぐに机や床、親に手を出してしまいます

しかし癇癪のように激しく泣くなどはなく、要求が通らない場合にしかしないため、まだ発語があまりない年齢でもあるので「痛いからやめてね。」等伝えて何とか別の手段にできないか、試行錯誤しています。


他のお友達にしてしまうのではないか。と不安に思っていたのですが、児童センターなどで見ていると、おもちゃを横取りされても叩かれてもやり返したりお友達を叩いたりなどしてしまうところは見たことないこと、
6歳のお姉ちゃんや、祖母、曾祖母にはしないところを見ると

パパとママに対してだけ手が出てしまうようです。

言葉の発達が進めば少なくなると思いますが、
どうしても毎日そこそこ強く(叩かれたところが赤くなる程度)叩かれていると
自宅保育ワンオペ気が滅入ります🥲

気持ちを強く持つ方法や
発語を促す遊びなどご存知の方アドバイス頂けたら。と思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃあります!
下の子がもうすぐ3歳で、言葉もかなり出ていますが、それでもやっぱり手足が出る時あります

保育園の先生には、子供の気持ちを代弁して共感してあげて、その後でお友達など相手の気持ちも伝えてくださっているそうです。根気強くそのような対応をしていくしかなさそうです🥲

親にしかしないということは、きちんとダメなことと理解しているからだと思うので、その年齢ですごいと思いました✨

  • りた

    りた

    上の子が女の子でしかも、こんな他害がなかった子なので、
    こんなにも殴られるものなのかと不安でした💦

    気持ちの代弁っていうのは
    「お菓子食べたかったんだね。でも叩かれたら痛いし悲しいよ」みたいなこと?ですよね😭できてなかったかも😭
    根気強くやってみます🥲

    すごい方なんですか🥲他の子達見てるとすごくいい子に感じてうちの息子はなんで😭ってなってます

    発語も少ないし1人歩きも3歩くらいしかできないし😭
    出来る子と比べたらキリないのはわかってるんですけど

    • 2時間前