※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子が危険な行動をするため、効果的な怒り方について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

1歳9ヶ月の息子がいます。
普段はニコニコテンション高めですごく可愛くて大切です。
でも下の子が転がっていると顔の上に転がって乗って行ったり、頭を押さえつけたり、私に向かって大きめのミニカーを投げたりと危ない行為をよくしてしまいます。

キツめに怒っても私の声のトーンが高いので全く効果なしです💦
昨日もひどかったので旦那が分からせる為にミニカーを壁に本気で投げつけたり、枕を上の子に結構な勢いで投げて泣かせてしまいました💦
一回本気で泣いて、旦那もいつも通り可愛がって接したらまたケロッと悪さをしてしまいます。
保育園に通ってもこのままで悪さをしてしまったり、悪さをしてしまう子にガチギレ(演技です)して容赦なくやってしまう旦那もエスカレートしないか本当に心配です。

どうやって怒るのが正解ですか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月なら、例え言葉がよく出ていて大人の言ってること理解してるように見える子でも、「なぜ怒られてるのか」「なぜやってはいけないのか」が理解できないので、キツく怒ったり物を投げつけたりしても意味がないし、それはただ「怖い」という恐怖心を植え付けるだけです😓
上記が理解できるようになるのは一般的に3歳頃なので、3歳まではダメなことをしたら子供をその場で抱っこして離れたところに物理的に移動させたり、物を投げてしまうときは投げていい物を渡すなどで対応するしかないと思います💦

下の子生まれたばかりで赤ちゃん返りもあると思うので、沢山我慢してストレス溜め込んでる上の子に対する態度としては、旦那さんの態度は言葉が悪いですが最低だと思います。。
旦那さんのエスカレートももちろん心配ですが、そんなミニカーを壁に投げつけたり子供に向かって枕を投げつけたりしたら、子供がその行動を真似してお友達とか将来自分の妻子に同じことやるようになります💦

枕1つとっても、大人にとってはただの枕でも、1歳の子にとっては自分の体の半分くらいの大きさですよね。

仮に私たちが身長2mくらいの人から直径1mくらいの物を思いっきり投げつけられたら怖すぎて大人でもトラウマになりませんか?😢それと同じ恐怖をお子さんに植え付けてしまいます。。