
小学1年生の息子がしたことについて質問です。昨日、担任の先生から電話…
小学1年生の息子がしたことについて質問です。
昨日、担任の先生から電話がありまし。
内容としては、「運動会の練習中に、前の列の子に石を投げたいた。その子はそれが原因で運動会の練習をしたくないと保護者と一緒に学校に来た。本人は投げていたことを認めて、その子に謝罪もした。」とのことでした。
謝罪したいので、相手の保護者の連絡先を教えていただけないか、先生にお願いし、相手さんに連絡を取ってくれたそうですが、「怪我はなかったので、その気持ちだけで大丈夫です。」と、名前は教えてくれたのですが連絡先は教えていただけませんでし。
もうすぐ運動会があるので、相手の保護者と出会える機会があるので、主人と一緒に謝罪しようと思っています。
その際何か手渡した方がいいのでしょうか?
- ほけち(5歳2ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ママリ
口頭での謝罪と、本人にしっかり指導することと、もし今後何かあったら学校を通じてでもいいのですぐ連絡してください
と伝えるだけが良いいいと思います
お菓子とか渡されたとしても複雑というか、どんな気持ちで食べたらいいかわからないし
お金とかギフト券だとそれでなかったことにしようとしてる感じが出てしまうし…
子供のすることって止められないし、気を揉みますよね🥲
石を投げたというのがどの程度の感じなのかわからないのですが
痛くないみんなに対するイタズラ程度なら私ならちゃんと謝罪してくださるならお互い様かなと思うかもです
もしその子を標的にした嫌がらせならどう謝罪されても怒りはあると思いますが…ご両親がちゃんとしてるとわかれば少しは安心かもしれないです
ほけち
回答ありがとうございます。
本人にはなぜしてはいけないのか、もしされたらどんな気持ちになるのか話しました。
学校への連絡帳にも、上記のことと、今後このようなことがないように気を付けてみていくこと、今後またもし何かあれば教えていただきたいことも記入しました。
息子に聞くと、運動場にある小石を当てていたとのことでした。
保育園が同じだった子で、イタズラで投げていたそうです。
小石でも投げていい物ではない事、もしそれが目や耳、鼻や口に入ったらどうなるか等も伝えました。
何かもらっても複雑な気持ちになりますよね。
誠意を持って謝罪しようと思います。