※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

現在生後間もない赤ちゃんがいます。旦那は育休を1ヶ月間取りその後仕事…

現在生後間もない赤ちゃんがいます。旦那は育休を1ヶ月間取りその後仕事復帰します。泊まり勤務で毎朝早かったり遅かったり、帰宅時間もまちまちです。こんな中で私は1ヶ月後ワンオペをすることになります。周りに頼れる人もなく、互いの両親も遠方に住んでおり、旦那側の両親は離婚しており非協力的です。こんな状況ですが、今は旦那が仕事をしておらず、家事や毎日の食事は私が頑張らなくても良いですが、旦那が仕事復帰した際、私は毎日の炊事や家事をどこまでやれば良いのでしょうか?
みなさんは旦那さんが育休明けた際に朝ごはんやお弁当作り、帰宅した際の夕食作りなどは出来ていましたでしょうか?

コメント

ゆでたまご

産後の体の戻り具合は人それぞれです!
赤ちゃんも寝る赤ちゃん、寝ない赤ちゃんがいて、疲労度も全然違います。
わたしは1人目、2人目も家事する余裕がでたのは半年経ってからでした。

旦那さんには自分のことは自分でやってもらい、なおかつ主さんのぶんのご飯や作り置きやってもらってもいいくらいですね!
わたしは産後1ヶ月目からホルモンバランスの影響で精神が不安定になりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ってメンタル浮き沈み激しいですよね💦
    主人の周りで3児の子育て中の専業主婦さんは家事全くやらない方で、食事も旦那さんが奥様分まで全て作っているようで、私の主人はそれに対してあり得ない...と言っていましたが...子育ての大変さをもっと分からせた方が良いのでしょうか😕

    • 39分前
  • ゆでたまご

    ゆでたまご

    わたし的には旦那さんがあまいと思いますよ。
    産後うつが過ったのは、2人目出産です。
    わたしは夫に育休延長してもらいました。

    • 30分前
はじめてのママリ🔰

かろうじて毎日お米だけ炊いて頑張れるときにだけ作り置き、あとは冷食、レトルト、カット野菜フル活用です🤣🤣
洗濯は毎日、タイミングがあれば掃除しをかけますが、まとまった掃除は夫が休みの日にまとめてやります!
ワンオペのスーパーフルタイムで大切な命を育ててるんですから、ある程度パパのご飯は自分でやって!って言い切ってしまってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ最低でも自分の分の3食はお弁当宅配サービス勝手に頼んじゃおうか迷ってます...旦那分は勝手に買って食べてって言おうかな...妊娠中も早朝からの2食分のお弁当作り、朝食作りがとても負担だったし、かと言って買われると経済的に厳しかったし、でも今は無理する必要ないですよね。

    • 51分前