※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

母親との関係に悩んでおり、自己中心的な態度や不満が多いことについて相談したいです。これが毒親なのか、普通の親子関係なのか、私が我儘なのか知りたいです。

長くなりますが、毒親や実親とうまくいかないことについて教えてください!

自分の母親が、いつも大事な時に限ってキレてきたり、
子供のこと優先というよりも自分のことが大事なんだろうなという場面に多々遭遇します。
もちろん、私が悪かったりすることや、我儘を言うこともあったかもしれませんが、正直親だから甘えたいと思って甘えると、すごく突き放されることが多い気がします。

最近は親から連絡が来るたびにすごく悩むと言うか、
ストレスを感じます。

ちなみに、母は離婚していて独り身です。

これって毒親なのでしょうか?
それとも普通ですか?
私が我儘すぎですか?

例えば、
結婚式に認知症の祖父を挙式だけ参加できないか一生に一度のことだからどうにかできないか、とお願いしても
「無理だね」の一点張り。母方の祖父だから相談しましたが、結局は自分の結婚式だし、自分でどうにかしようと思い、自分でヘルパーさんを雇って、施設の人と打ち合わせして、どうにか呼ぶことができました。
でも、母は一ミリも協力してくれませんでした。来たら来たで「来れてよかったね、お父さん🥹」みたいな感じでしたが、正直その感じがむかつきました。

私が出産した(初めての出産)次の日に、私と電話していて、
意味のわからないことで大ギレしてきました。正直、誰に話しても何でキレたの?!というようなよくわからないことで、例え私が悪かったとしても、出産して体ボロボロの状態の人にキレるか?!と今でもそのことは忘れられません。

あなたのところの家は古いし寒いからきたくない。
これからは実家に孫と来て欲しい。
と言ってきたのにも関わらず、
私たちが引っ越そうとしたときに、
そこの場所はが来にくいじゃんと言われて、
どうせ来ないじゃん!と言うと
あんたは物事をハッキリ言い過ぎなところがある、
もう少しオブラートに包んだほうがいい、
そこに気をつけて家庭円満を心がけてくださいとか言われて、キレられた。
もっと近くに住んでくれたらこっちだって孫の面倒もっと見れるのに、と言われたけど、
そもそも長い時間孫を預かれる自信がないと言われているので、子供が生まれて3回(1回1〜2時間)くらいしか預かってもらったことがない。
実家に行ってもこっちの育児の負担が減ったことはあまりない、、、、積極的に孫の面倒見てくれる感じではない。
(こちらはかなり定期的に会わせてるので、そんなに言うならもう少し面倒見れるようになってから言ってほしい)

などです!

さっきも、今日の14時くらいに来た連絡を
夜まで未読状態にしてたら、
返事もできないくらい、忙しいんだね。もういいよ。元気でいてね。
みたいな連絡が来てました、、、、、、

とにかく、自分(母親)の優先順位を下げるような言動と捉えられることをこっちがしてしまったら(こっちはそんなつもりじゃないのですが…)メンヘラみたいになったり、すごくキレられて許してもらえないことが多々あります。

もう疲れました。
でも私がいけないのかな?とも思い、
なかなか突き放せずにいます。


コメント

♡

毒親ですよ普通ではないです。
私の親も同じような感じで少しでも頼れたらと思い実家の目の前に家建てましたが近くなったら余計揉めて縁切ってますよ〜!!
ストレスフリーです😽✌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり普通ではないですよね、、、?
    向こうがあまりにもよくわからない行動を取ってくるので、普通なのかなんなのかわからなくなってました🥲

    私が家を出て、結婚してからどんどんこんな感じになってる気がします。

    でも今思えば、子供の時から私が鏡を見ておめかししたり、写真を撮ったりしてると「ほんと、あんたって自分のこと好きよね」
    とか自己肯定感下げるようなこと言ってきてたなぁ。。とか思います。
    (母は弟のことは自分に似てイケメンだと思っていて、私は離婚した父親に似て普通の顔って思ってると思います。そういう発言がちょこちょこ見えます。)

    実家の目の前に家を!!!!!!
    今もですか??!
    親に頼りたい気持ちわかります。
    私も頼れるなら親頼りつつ、仲良くいたいです。。。

    • 3時間前
MAKO

毒親よりな感じがします💦
まず子供が親と関わると、疲れる、悩む、ストレスというワードが出ている時点で問題ありですよね💦
私が子供に同じことを言われたら、自分がいけなかったんだなと思います😣
ママリさんの心を1番優先してあげて良いと思います。
関わらない!が正解かと😨
親子でも相性ってありますからね…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、、、それ真理ですね。
    確かに同じこと言われたら、私も自分がいけなかったのかなと思うと思います。
    でも、うちの母親の場合だと、そうやってまた捻くれて!みたいなこと言われたり、親不孝な娘みたいに思われて、自分のせいとは絶対思わなさそうです(笑)

    私の心優先していいですかね?🥺
    子供に定期的にあわせてなのもあって、
    子供はうちの親になついてるんですよね、、、
    絵本を読んでたりすると、
    このうさぎ、おばあちゃんに似てる!とかおばあちゃん家に行きたい的なこと言われて心が痛いです。。。

    • 3時間前
  • MAKO

    MAKO

    お母さん…多分子育てに向かないタイプの人間なんだなぁと文章読んでて思いました😮‍💨
    子供が出来ても、自分優先、自分が大事なんですよね。
    でも、子供が懐いてるってことは、そんなに物凄く酷い人でもないのかな?と思いました😄
    親には向いてませんが!笑
    ま、子供もお友達と遊ぶ年齢になったらばあちゃんより友達!になると思うので、そのタイミングで引き離しますね🤣私は😆

    • 2時間前
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

かまってちゃんなのかな。娘が幸せになるのが嫌とは行かないけど、自分は独り身なのに。みたいな嫉妬心?
うちの親もそんな感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、、、
    嫉妬心と自分を1番に考えて欲しいというのが心のどこかでありそうです。
    ママリさんは親御さんとはどんな感じの距離感なんですか?

    • 3時間前
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

今はたまに顔出す感じですが、腰が痛いと日常生活にも支障が出てて、通販等で頼むだけ頼み支払わない。
請求書、督促状等来てる状態で、理由が銀行が立て続けに近場の支店も閉めて撤退、徒歩15分くらいのスーパーまで行かないとATMが無い、(コンビニでおろすのは手数料が勿体ないからダメらしい)腰痛くて行けない。
父も関わりたくないみたいで放置。
嫌がりますが介入せねば。と仕事のシフトとにらめっこです😞