※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子どもが活発に動いていることに対して、将来の落ち着きについて不安を感じています。低月齢からよく動く子どもは1〜3歳になるとどうなるのか、似た経験を持つ方にお話を聞きたいです。

生後1ヶ月で起きてる時は
ずーーっと手足をバタバタさせていて
首も左右にぶんぶん振ってキョロキョロもします。

胎動も激しかったので納得の大暴れって感じです笑

元気でいいな〜☺️と思う反面
大きくなってきたら落ち着きない子で大変なんじゃ…?と
少し不安も出てきました。

低月齢からよく動いた暴れん坊タイプは
1〜3歳くらいになるとどうなっちゃうんでしょうか💦
似たような方がいらっしゃればお話を聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

低月齢の時は同じ感じで
いまは同月齢の子と比べると比較的落ち着いてるというか大人しめです!育て方にも子の性格にもよると思いました!

(๑•ω•๑)✧

胎動も激しく、足の裏が度々見えるくらい蹴られてました😂今は筋トレの時期ですよね!娘もその頃めちゃくちゃ頑張ってて、そのお陰か運動発達早かったです。
ずり這いすっ飛ばして6ヶ月でハイハイ、掴まり立ち・伝い歩き7ヶ月、ひとり立っち•初歩•2〜3歩8ヶ月でした😊
小さい頃から歩いたり走ったりするので転ぶしぶつかるし目が離せなくて大変だったし、イヤイヤ期が来るのも早くて2歳頃まではてんやわんやでした。でも2歳過ぎからは随分落ち着いてきて、お外では優等生タイプです(お家の中だと恐竜です☺️)