※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一息子のことで悩んでいます。診断はありませんがADHDの衝動傾向が強…

小一息子のことで悩んでいます。
診断はありませんがADHDの衝動傾向が強いと思っています。
小さい時は本当に落ち着きのない子で、年少さんの時に入った保育園の入園前説明会や3歳児健診ではちっともじっとしていられず、走り回ってる子でした。
その後集団生活を学んで、活動中に勝手に歩き回ったり教室から出ていくという大きな問題はなかったものの、どちらかと言うと落ち着きのないタイプでした。運動会や発表会では一応みんなと同じことはしますが体が常に動いてる感じでした。

そして今、小一の2学期ですが、仲のいいママ友さんが、言うか言わないか悩んだんだけど…と言って、そのママさんの息子さん(同じクラスの、子ども同士も仲がいい子)から聞いたという、うちの子の学校での様子を教えてくれました。

お友達がやめてと言ってることをやめない(絵を描いてる女の子が見ないでって言ってもずっと見てる)、ブランコ(最近ひとりで乗れるようになって今1番夢中なもの)を横取りする、横取りできないと、「もう遊んであげない!!」等の暴言を吐く、ある1つのブランコ(1番高くまでこげるらしい)に固執する、代わってと言われても代わらない、体育で2人組でキャッチボールしてる時に、相手の子が落としてしまったのをキツイ言葉で責めて泣かせた、などです。この1週間、毎日息子の話を聞いたと言っていました。

前にも1、2度、こういう感じで、そのママ友さんからうちの子の様子を聞いたことがあり、息子には、事実確認と、そういうことはやらないでねと注意したことがあり、その後も、「お友達には優しい言葉で喋ってね」など、時々思い出させるようにはしてましたが、全く効果が無かったことが分かりました。


息子は心疾患があり、小さい時に何度も全身麻酔や手術を受けていて、全身麻酔が発達に悪影響があるということが分かってきていて、就学前に希望があればWISCを受けられると主治医に言われた結果全体IQは平均ですが1項目でかなりの凹みがあって、なんらかの発達特性は見られるという結果になり、小学校には入学前に共有していますが、今のところ他の子と変わりない生活をしています。が、今の状況を知り、このままで良いのか悩んでしまっています。担任からは特に連絡等ないんですが、スクールカウンセラーの予約を取るべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDの我が子と似てます。
同じく1年生です!

すでに検査は受けられているとの事ですが、このままで良いかどうかはお子さん本人の意思と親の希望が大事なのかなーと思います🤔

特性があるとはっきりしているなら、考えるべきなのは支援級や通級などの環境を変えるかどうかなのかなと思うので!

まずはスクールカウンセラーよりも担任の先生にお友達関係だけでなく授業の様子なども詳しく聞いてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    学力には全く問題がないんですが支援級や通級の対象になりますか?
    どちらかと言うと、今は、休み時間に見守りについててくれる先生がいるとベストなんですが😞
    大体のことは、普通にこなせるんですが突発的に攻撃的になってしまったり、衝動を抑えられない、そう言うのがトラブルの種になっているようなんです。
    担任の先生とは直接お話した方がいいですね😞

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的な遅れがないと支援級入れない学校もありますね!
    うちの学校は情緒級があるので、学力に問題なくても支援級入れます🙆‍♀️

    うちの子も学力に問題はないけど感情コントロール面でトラブルになりやすいタイプなので、落ち着いてくる子が多いと言われている3年生くらいまでは支援級にいる予定です!

    今の状態が続くとお友達に嫌われてしまって困るのはお子さん本人だと思うので、先生には相談してみた方が良いと思います💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこなんですよね。本人の為にも、やっぱり今動くしかないですよね。ありがとうございます。ただ、今問題になってるのが休み時間自由にしてる時の事なんですが、支援級の子は優しい外に行ったり、それを先生が見守りしてくれたりはありますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級の先生は休み時間の外遊びや体育館遊びなどには行ってくれてますね!
    でも我が子の場合は支援級のお友達完全スルーで普通級の子たちと鬼ごっことかしてる時もあるので、目が届いてない場面はもちろんあります💦
    ただ、気にかけて見てくれているので介入は早いと思います🙆‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ありがとうございます。担任の先生と話してみようと思います🙏

    • 59分前
まろん

診断済みの子がいます。
全て保護者が動くしかなかったです。よほどでない限り、学校から連絡はないと思います。

周りの親御さんから言われたということは、恐らく周りが困っている状況なのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですよね。担任の先生に相談してみようと思います。

    • 1時間前