旦那の収入が平均的でも、他の女性が正社員で働く理由は何でしょうか。将来の不安を感じています。
旦那さんの収入がそれなりにあっても、正社員でがっつり働かれている方はなにのために働いているとか理由はありますか??教育費のためとか、老後にらくするため。等々。。
(好きなことを仕事にしている!の方以外でお願いします🙇♀️)
わたしは旦那が特別高収入なわけでもなく、平均的ですが
上の子出産を機に専業主婦6年間、下の子入園したのでそろそろパートしようとしているところです。
優雅に専業主婦していたわけではなく、カツカツなときもありながら節約しながら、、それでも子ども達が退屈しないよう週末はでかけたり、旅行もいったり、、
贅沢な暮らしはできないけれど、わたしががっつり働いたらもう精神的にいっぱいいっぱいになってストレス爆発するのが目に見えてるため、働かずにここまできました😅
そして今後もゆるく扶養内パートをしていくつもりですが
ふと周りをみると、旦那さんの稼ぎがそれなりにあっても、奥さんも正社員やフルパートなどで働いている方が多くて
わたしってもしかして将来を甘くみているのかと不安になりました😅💦💦
いま楽している分、将来なにか大きく困ることがあるでしよまうか。。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
家事が苦手なので外注するため
老後の資金を早く貯めたい
旅行にお金かけたい(できれば年一海外✈️)
ですかね☺️
退会ユーザー
積み上げてきたキャリアを捨てたくないからです。会社でそれなりのポジションにいて辞めてまた一から転職活動も子供がいたら大変になるので。長くいる分融通もききやすいので辞める理由がないです。
-
ママリ
なるほど。今まで積み上げてたものがあると、確かにです✊コメントありがとうございます✨
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
働きやすい環境で特に辞める理由がないこと、自分の収入は自由に使えるので、旅行や買い物などある程度好きにできるからです
-
ママリ
確かに、自由度は絶対にあがりますよね✨働きやすい環境なら良いですね❣️ありがとうございます!
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
時短正社員、在宅勤務フレックス可で、子供の体調不良でも対応可能です。福利厚生も充実して有給なども取りやすいので、辞める理由がないです。9割くらいは皆さん育休取得して復帰されてます😊 ある程度好きに自分のためにお金を使えるし、生活水準を落としたくないからです。
-
ママリ
それだけ環境が良かったら確かにです✨ありがとうございます❣️
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
私の場合ですがアリとキリギリスのアリのつもりで、夫婦ともに若くて頑張れる時期に頑張ろうと思ってガッツリ働いてました。
同じく生活レベルも若くてなんでも楽しめるうちは低めにと思ってガッツリ稼いで全然使わない生活を5年くらい送りました。
私は特別に会社の環境が良かったこともないですが、悪いというほどではないことも分かっていたので産後やれるだけは産前の貢献も加味してもらえるこの環境でやったほうがいいなという判断もありました。でもいずれは辞めるだろうなとずっと思ってましたので、全くキャリア志向ではなく単にアリとキリギリスの考え方をしてただけでした。
教育費と自分の分の老後資金を貯め終え、夫が昇進し、子が入学したタイミングで辞めちゃいましたが、働いてた理由は蓄財です。ガッツリ働いてましたが私の給料は全く使ってなかったので、辞めてからも生活水準は変わらずもう数年経ちます。
はじめてのママリ🔰
2点あると思います。
1つ目はシンプルに働いているのが好きだから、
2つ目は経済的に余裕が欲しいからですね。
副次的に、
お金を気にせず旅行に行けたり、好きなものを買ったり、職場の人と飲みに行けたりするのが楽しいですからね😆
-
ママリ
ありがとうございます❣️
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
特に理由はなく、働けるので働いてます!
もちろん、私が働いた方が経済的に余裕が生まれるし、年金もそれぞれ月25万はもらえる計算で、今も老後も経済的メリットが高いっていうのはあります。
うちは家政婦さん雇えるので、私の精神も保ててますが、そうでないなら精神的に余裕なくストレスで爆発すると思います🤣
失礼な言い方かもしれないですが、中途半端な給与でフルタイムするなら、専業主婦とかパートで子供に愛情を注いだ方が家族としては良いのでは?と思います。
将来困ることとしては、年金じゃないですか?仕事柄、高齢者と関わる機会が多いですが、ご主人の年金で施設の費用が消えて、パートや専業主婦で年金月8万しか残らず苦労されてる方を多く見ます💦 ご主人が亡くなれば遺族年金として奥様は8万より多くもらえるんですが、、公的年金はよい制度なのでなるべく厚生年金に加入して年金額は増やしておいた方が良いと思います。
-
ママリ
家政婦さん雇えるほどなら、家事の軽減されるし魅力的です!!かっこいいです😀
わたしはキャリアも資格もないのでそこまでは無理であろうし、
まさに、だったら子どもとの時間を過ごしたいと思って専業主婦してます🥹
確かに年金ですよね😭老後のことをあまり深く考えられてないかもしれません😓- 10月4日
はじめてのママリ🔰
カツカツになるからです😭
カツカツになるくらいなら、と思って働いてます。
自分の好き勝手できるお金がなくなるのも怖いですし、老後資金も不安です。今の時代教育資金もいくらかかるんだろうと不安です。
精神的にいっぱいいっぱいになりますよ、部屋も散らかってます!
逆に厚生年金じゃなくて不安じゃないですか?
教育費不安じゃないですか?
ご主人突然亡くなっても大丈夫なんですか?
と専業主婦の友達がいたら聞きたいと思ってました!
-
はじめてのママリ🔰
あと自分が辞めてしまうと、
夫の稼ぎの割に生活水準がさがって、
もったいないというか、損した気持ちになるからです。
夫が1400万稼ぎますが、
せっかく夫が頑張ってるのに、
700+700のカップルより手取り少なくなります。
生活水準も下げなきゃいけないと思うと、
私も働くかーってなります。- 10月4日
-
ママリ
なるほど🥺うちは1000万もないですが、専業主婦しております😂6年働かなかったのは、3歳までは子どもの側にいたかったからですが🥺
正直あまり老後のことは深く考えられていません💧退職金と年金でなんとかなるかぁー と思ってます😂💧
主人がもしも働けなくなったら、、その時は正社員でやっていかないといけないなと思います。今楽している分、その時は大変だろうなと思いますが😓- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
あとから正社員になれるスキルがあるなら、私もパートになりたいです🤣
ただ資格もスキルもやる気もないので、しがみついてます😭- 10月4日
はじめてのママリ
・教育費はいくらでも出してあげたい
・老後にお金がないと周りに迷惑がかかる
・お金がある方が生活も精神面も豊かになる
・自分も稼げる能力を身につけておかないと夫に何があった時にリスク
・ブランクが続くと仕事復帰するのは厳しい
・仕事を通して経験値や視野が広がるので子供に働く姿を見せたい
・実母が専業主婦でケチケチしてたので、そういう思いを子供にさせたくない
などなど、たくさんありますー!
-
ママリ
なるほどー。確かにうちも母が扶養内パートでけちけちしてました🥺😂
お金があると精神面でもゆとりがでますよね!
わたしの場合はそのゆとりを上回ってストレス爆発してしまいそうなので😭😭😭- 10月4日
a.
・家事育児向いてない
・好きなタイミングで好きな物買いたい
・地元から遠く離れてるので、仕事しないと社会から孤立する気がする
・大人と話したい
・働けなくなった時のため今働いておく(夫の転勤で退職した過去あり)
・リモート勤務、フレックス可能なので家庭と両立しやすいで辞める理由もない
・離婚死別などもしもの時のため
・老後のため
-
ママリ
ありがとうございます❣️
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
お金がカツカツになるのが嫌で、日々お金に余裕を持って生活をしたいからが一番の理由です。私が正社員で働いていれば、夫が病気等で働けなくなっても家計はなんとかまわるし。
あとは、子ども達の教育費を不自由ないくらいガッツリ貯める為ですかね⋯進学したい学校をお金が理由で諦めさせたくないです。
-
ママリ
ありがとうございます!😊
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
一番の理由はお金出してもらい大学まで出て大手企業に就職できたのに、辞めて専業主婦とかパートになるのがもったいない。辞めるのは簡単!と思って会社の制度を最大限に利用して続けています。
(ただもう辞めたいと思うことも多々あります)
あとは、怖いから。
仲良くしている友達やママ友は全員正社員で働いています。なので自分だけ置いていかれる気がしていて😥それが怖いです。
-
ママリ
なるほど🥹そういった理由もありますよね!ありがとうございます✨
- 10月4日
ママリ
働くのが好きな訳じゃないけど、辞めるのは色々もったいないかなというので辞めてません💦
基本在宅で、働く時間は固定されてない、職場の人間関係すばらしい、急な休みも全然OK、長期休暇も取れる、女性としては高給職、福利厚生も充実してる大手企業…。
自分は家事嫌いで専業主婦は向いてない。
例えば転職考えると、年収半分でもフルタイム必須だし、土曜出勤になるし、未経験業種だし、休みにくそう、家で仕事できない、今より時間的に余裕なくなること必須です💦さらに年収下げてまで今の仕事を辞めたいかと言われるとできるまで続けたほうがいいかなーと思ってます😅途中でクビ切られるかもしれませんが。笑
-
ママリ
働きやすい職場だと良いですよね✨
わたしは昔働いてたところはめちゃくちゃストレスだったのでそれのトラウマもあるかもです😂😂
ありがとうございます😊- 10月4日
はな
一言で言うと、カツカツな生活をしたくないためですかね。
フルタイムで働けば、生涯賃金は二億円以上。夫だけより年金も増えるし、子供にも教育費をかけられます。旅行にもお金かけられ、自分の時間も、もてますから。
育休2年間取ったんですけど、子供と長時間いると欠点ばかり見えて厳しく接するようになってしまうので、子供のためにも私はフルタイムでがっつり働く方が向いているなと思っています😅
-
ママリ
外で働いて忙しくなったほうが、イライラして子どもにキツく当たるんじゃ?って思ってますが、もしかして案外逆に優しくできたりするものですかね🥹🥹🥹だったら働くのもアリに思えてきます🥹🥹🥹
- 10月4日
-
はな
お金の余裕が精神的な余裕にもつながるので、私はフルタイムの方が良いです。まだ夫婦での分担や子供ありの仕事の仕方が身に付いてないときは、帰宅が19時になっちゃったりもしましたが、それはそれで、外食や出前取ったりもできますし⭐️ルンバとか、ドラム式洗濯機に頼ったり、時間もお金で買ったりすれば、フルタイムでも何とかなります🎵
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
夫の収入が高いわけではなく、安いわけでもなく、下の子が3歳で入園したのをきっかけに扶養内で働き始めました。
子供を産む前に仕事を辞めたので、専業主婦歴6年でした。
ずっと扶養内で働きたかったのですが、昨今の物価高で将来が不安になってきたので、下の子が小学校に入ったらフルタイムで働こうと思っています。
フルタイムのママは旅行が好きな人が結構います☺️
我が家はお金がかかりそうなところに泊まりで行くことはあまりないですが、フルタイムママは我が家とは旅行のスケールが違います🤭
私も今以上に稼げるようになったら、たくさん旅行に連れて行ってあげたいです☺️
-
ママリ
6年!同じですね!そしてわたしも下の子が入園をきっかけにパート探し中です。確かに2馬力の家庭は旅行も豪華だったり頻繁に行っていたり、羨ましく思います🥹
物価高もやばいですよね。
小さいうちは延長とかも使わずなるべく一緒にいたいので、下の子大きくなったらまた考え方変わるかもなぁとも思ったり。。 💦- 10月4日
ママリ
家事も外注、海外旅行もできるほどは魅力的です!!
たしかに稼ぐ分、家事を任せられるとその分のストレスは軽減できて良いですね🥹