年長時に転園するか、小学校で新しい環境に入るか、どちらが子供にとって馴染みやすいか意見を求めています。
特性あり、年長時に転園か、学区外から小学生か。
クラスだとお友達の中に入っていけない、困っていても先生に言えない閉じこもりタイプの特性ありです。
先生と1対1だったり、仲のいい特定の子なら遊べます。
今は学区外のこども園に通っています。
小学校に知り合いゼロだと、勉強もやらないと、誰も知り合いいない、先生も園ほどサポートしてくれないという中ではかなり大変だと思う、とのことで、今のこども園からは年長での転園を勧められています。
ただ、転園候補の保育園は人数が少ないため、今のこども園の方が手厚く見れるだろうとその保育園から言われています。
小学生は普通級か支援級か通級か、まだ分かりません。個人的には通級とかになるかな?とおもっています。
状況としては
・今のこども園(学区外、ここから校区の小学校は自分の子供しか行かない)
1学年2クラス18人ずつ、先生は1クラス2人ずつ。園長や主任等フリーの先生6人。(補助が必要なクラスに入ってくれます)
・学区内の保育園(学区内)
1学年1クラス15人、先生は基本1〜2人(基本1人だが、市から加配がつけば2人になる)、フリーの先生2人。
・入学予定の小学校
1学年1クラス35人。だいたい半分が上記の学区内の保育園からくる。
年長時に、固定化された友人関係の保育園に転園して入っていくか、
小学生で半分は別のところから来る環境で入っていくか、
どちらが子供のとって馴染みやすいのか。
同じ状況の方、同じような特性ありのお子さんをお持ちの方。
たくさんの方の意見を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
 
コメント
てんてんどん
息子が同じようなタイプです。
集団行動は問題ない。保育園の時は1人遊び中心で先生にくっついてました。自分の気持ちを言えないタイプで、叩かれたりしても怒れません。
それプラス、運動面に特性ありで、不器用さもあります。真面目で周りが気になるタイプです。
今小1で、保育園から1人でした。
マンモス園から半分、それ以外はバラバラのところから来る感じです。
支援級(情緒)に所属しています。
場にあった行動も出来て学力にも問題ないから普通級だけでもやっていけたと思います。しかしタイプ的に、新しい環境でSOS出せないのは辛いし、不器用さがあるので、みんなが簡単に出来ることも頑張ってできるので気が抜けず、学校が嫌にならないようにスタートは手厚く、その後外していく方が良いのではないかと言う事で支援級にしました。
うちの学校の通級は1〜2週に1回しかないので意味ない気がして。
前置きが長くなりましたが、支援級だし知ってる子いない状況ですが、友達作りに関しては、保育園時代が嘘のようにお友達と遊んでいるようです。朝も友達と自分で約束して一緒に行くようになりました。
逆にいままでの自分のこと知らない子達だからいけたのかも?
エリア的に良い子が多く友達に恵まれたのもあるかもです。
お同じ園だからと言って、クラスになった子みんなが仲良いわけでもないし、あまり気にしなくて良いかなと思います。
逆に今転園して転園先がいい園だとも限らないですし、私なら今楽しそうならそのままのところで過ごさせると思います。
息子さんにも聞いてみてもいいかも?
もこもこにゃんこ
年長で転園はしないですね💦
年長からの転園はお友達関係もそうかもですが、年少〜年中と積み上げてきた物を年長で発揮するみたいな所があるので、それぞれの園によってカリキュラムとか力の入れている物が違うので、辛い事もありそうに思います😖
まず私なら小学校は支援級を希望します。
それで小学校はある程度手厚くフォローのある中、基礎を固めて様子見つつ行けそうなら途中で転級を考えます。
うちは同じ園からは1人だけ一緒の小学校でした。
支援級で入学したので支援級は知らない子のみです。
同じ園の子達に小学校でも我が子の面倒を見てもらおうとかはあまり思わないですし、子ども達は結局は園の友達とか関係なく新しくお友達作ってるって聞きます。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
そうですよね、やっぱり勝手が変わると、子供も慣れるのに精一杯で良いところ伸ばしが後手になってしまう気がしてきました。
今の園は未満児からもう4年通っているので。
私の地域は支援級も通級も情緒系の子達は病院での診断がいるので、とりあえずそちらも進めてきます。
たしかに、新しい園で仲良くなった子がいても、小学校になったらその子ももっと気が合う子が見つかるかもですよね💧- 10月4日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
同じようなタイプのお子さんのママさんからのコメントありがとうございます。
お子さんにとってもいい傾向とのこと、支援級が良いスタートのいい環境になったのですね!
学校へ行くんだという気持ちからいい切り替えができたのですね。
今は楽しそうな日と行きたくないという日と色々あるみたいですが、子供の特性上、転園したらなかなか入れないと思います。
あと懸念してるのが、トイレが綺麗でないと使えないタイプで、(公園とかでは入りたくないという)
今の園は新しく施設全部綺麗、
候補の園は昔からの古い園(生活にはしてますが、トイレも床がタイルの昔ながらのタイプ)
なんで、そこは今の園のほうがいいのかなと思いつつ、古いトイレも入れるように訓練は必要なのかなとも思っています。
ちなみに学校は施設は古いですが、トイレは改修されてて新しめです。
はじめてのママリ🔰
子供に違う保育園どう?きいたら、トイレが新しいのがいいと言ってました。