1歳7ヶ月の子どもについて、同じ月齢の子がどれくらい目が合うか知りたいです。保育園で目が合いにくいと言われたが、私は目が合うと思っています。1歳半検診の参考にしたいので、目が合うシチュエーションについての意見をいただけますか。
1歳7ヶ月の子を育てています。
同じくらいの月齢の子は、どのくらい目が合うものなのでしょうか?
話しかけるたびにこちらの目をじっと見るものなのでしょうか?
保育園から目が合いにくいことが気になると言われました。
私としては目が合うと思って過ごしてきました。
意思疎通もできると思っています。
あまり同じ月齢の子と関わらないため比較ができません。1歳半検診を控えていて、相談する際の参考にしたいので教えていただきたいです。
また、私が子供と目が合うと思っている時のシチュエーションを書きますので、客観的に見て少ないのか、我が子は目が合いにくい子だと思うか感想をいただけると助かります。
目が合う時
•名前を呼ぶ(百発百中ではない)
•絵本を読んでほしい、おもちゃをくっつけたり外して欲しいなどの要求時
•追いかけっこ、いないないばあ、だるまさんが転んだ、かくれんぼなどで遊ぶ時
•おままごとや食事中にあーんと親の口に食べ物を運ぶなど反応が気になる時
•朝、親が起きてるかを覗き込んで確認する時
気になる点をあえて挙げるとすれば
•保育園を降園する際、近くにいる先生(特に担任)に対して基本的に目を合わせない(離れた場所にいる先生は見ますしバイバイします)
•抱っこ時は目を合わせない
•こちらが話しかけても目を見る時と見ない時がある
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じ月例の子を育てています。
うちの子は呼びかけた時、会話している時、かまって欲しい時、遊んでいる時など、目が合います。
ただじーっと見つめてくるわけではなく、普通に大人同士が会話する時に時々目を合わせるような、自然な感じです。
保育園の先生のことも特にじっと見つめてる様子はなく、話しかけられたらパッと目を合わせるような感じです。
なのでじっと見たり単純に目が合うかよりも、こちらの呼び掛けに対して言葉や表情、そして目線で反応があるかどうかが大切なのではないかと思いました。言葉や表情は出ていますか?
人見知りな子もいますし、感情を出すのがまだ苦手な子もいると思います。ママリさんが意思疎通できて目も合うと思っているなら、過度に心配はしなくても大丈夫なのではないかなぁと思いました。(子育てど素人なのに勝手に語ってすみません、、、)
ママリ
回答ありがとうございます。
同じ月齢の子を育ててる方の意見、大変助かります!
表情は豊かですが、言葉は私しかわからないようなワードパーシャルが多いからか保育園からは発語が遅めと言われました😔指差しもあまりしないと言われたのですが家では上手にしてるので基準がわからず戸惑ってます。
おっしゃる通り過度に心配はせずに過ごしたいと思います。
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
まだ1歳半すぎなのに結構ズバズバ言ってくる保育園ですね、、、😖指差しも家でできていて、表情も豊かで、ママに話しかけたい自主性もあるのならきっと大丈夫ですよ!今はインプットの時期って良く言いますし☺️うちの子もアンパンマンのキャラはまだアンマンしか言えませんが、バイキンマン持ってきて〜と言うと正しいのを持ってくるのでこちらの言葉はわかっているようです◎
比べることでしか分からないこともありますが、心配しすぎずに今しかない楽しい時期を見逃さないように共に子育て頑張りましょうね!
ママリ
励ましの言葉に心が軽くなりました。ありがとうございます😭
そうですね、今の可愛い時期に精一杯愛情を注いで過ごしたいと思います!