
親と離れるとずーっとギャン泣きで水分も取れずです。なので義理の両親…
親と離れるとずーっとギャン泣きで水分も取れずです。
なので義理の両親に預けることも出来ずずーっと一緒です。
今度旦那と二人でどうしても見に行きたい映画があってその数時間だけ預けたいと思ってたんですが旦那がそのことを義母に言うと、(ずっと泣くけど)そっちが気にしないならいいよと言われました。
実母だったら快く、行っといで〜!と言ってくれるので預けやすかったですが義母にそう言われて預けずらいなあと思ってしまい支援センターで3時間有料で預けようか迷ってます、、、
親と離れるとギャン泣きが続くお子さんがいる方、こういう時どうされてますか??
- あや(生後9ヶ月)
コメント

まま
うちの子もそうでした!実母でも全然だめだったので、ダメ元でシッターさんに来てもらいました。1回顔合わせと打ち合わせに来てもらってよさそうだったのでおねがいしました😊ちょっと高くつきましたが、意外とシッターさんだと泣かずに一緒に遊んでいたみたいです。
環境も違う人も違うところだとWでびっくりするかもしれませんが、いつもと同じ環境で遊んでくれる人が現れたからよかったのかなぁと思いました!

さおり
旦那と二人で出掛ける事を諦めてました💦
-
あや
そうなりますよね〜〜😩😩
普段は1人で映画行ったりするんですけど今回だけは絶対一緒にみたい映画があってほんまに頭悩ませてます😂😂- 6分前

はじめてのママリ🔰
私達夫婦は諦めましたよ~😅うちの次男も水分も取れずでずーーっと大泣きで泣きすぎて嘔吐する始末だったので、可哀想だと思ってしまいました💧
ただそこはご夫婦の考え方次第だと思います!前向きに捉えればその場所に慣れると言うか、子供の成長のためという考え方もありますからね!
支援センターって有職者います?うちの近くはこの日に助産師が来るとか決まってる感じで、、出来ればプロの人がいる一時保育とかが良さそうですよね!空きがあれば!
後、例え今回は諦めるという選択をしてもいずれ絶対余裕で預けられる時が来ますよ~うちの次男も3歳まではギャン泣きでしたが、4歳になり全然大丈夫になりましたよ〜今は笑って手を振っていってらっしゃ~いしてくれます☺️
-
あや
そうですよね〜〜😩
私も普段は1人でカラオケ行ったり映画行ったりするんですが、今回だけはどーしても2人でみたい映画があって頭悩ませてます😇
一時保育調べてみます!
映画館がある施設によく行く支援センターもあって丁度いいんでそこにしようとしてました😂
将来すっと離れられるとそれはそれで寂しくなりそうです😮💨- 3分前

ママリ
映画なら諦めます💦子供が可哀想なので。
あや
シッターさんに頼られたんですね!
確かに、うちにはあまり呼んでないので(義母が匂いに敏感で色々だめなものが多くて💦)うちで見てもらうと違うのかもしれません🥲
選択肢になかったので調べてみます!