
産休/育休中のお金についてはどうしていますか?現在妊娠4ヶ月妊娠中です…
産休/育休中のお金についてはどうしていますか?
現在妊娠4ヶ月妊娠中です。今後産休、育休に入った時の生活のことを心配しています。
現在は共通財布に毎月の支出を計算し折半して必要分お金をいれています。若干多めに入れるくらいで貯金はほぼ無しです。
家事の割合は以下です。
私の家事⇨買い物、毎日のご飯を作る(土日休みに作り置き)、平日の軽い清掃(掃除機やトイレ掃除)、洗濯、皿洗い
夫の家事⇨皿洗い、土日休みに掃除機、洗濯機、お風呂、洗面台
家事の労働時間で言うと私のほうが長いです。
この分担は子供が生まれてからも変わらずのつもりです。
車は夫のもので私はお金出していません。
家事の負担が多い分、車のお金やどこか連れてってもらうのでバランスが取れていると思っております。
育休中は私の収入が減るので少し多めに家にお金を入れて欲しいのですが、どう思いますか?
土日は協力して育児、家事をすると思いますが、平日の育児、家事は私になりますし、収入が減るのにこれまで通り折半で夫と同額出すのは負担に感じてしまいます。
私の収入が減る一方で子供のお金が増えるため、
その分多く払って欲しいという考えで夫に多めに家にお金を入れてもらいたいと考えております。
- ひよこ🐤(妊娠13週目)

ままリん
普段のやりくりが同じ感じです!基本的に家族カードを使ってるので、明細確定したらほぼ折半で入れてます。貯金切り崩すしかなくなってどんどん減っています🥲ただ、2人目も折半は無理!破産する!貯金なくなる!と言いまくってたら、折半ではなくちょっとだけ夫が多く入れてくれるようになりました。笑
夫が激務で家事育児全てワンオペ、休日は育児はしますが家事はほぼやらずなので割合おかしくね?!とイライラしたことあります😂
うちの夫は1人目の時、産休育休手当がどれほどの割合でもらえるか等、理解してなかったので、説明した上で出産までにどうするか決めておいた方がいいです!

ママリ
収入減るし平日の日中は育児もママがメインになるので、旦那さんに減らしてもらうよう頼んでもいいと思いますよ!

ママリ
財布別です!
お互いの収入と同じくらいの割合で負担し合ってます!
なので、育休で収入が減った時は私の割合が少し減り、旦那の負担を少し増やしてもらいました🙌
コメント