※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
massy🔰
お金・保険

家計管理について👛うちは財布別でおたがいに無駄遣いはしないのですが、…

家計管理について👛
うちは財布別でおたがいに無駄遣いはしないのですが、今後のためにも毎月の貯金額と消費額をきちんと把握しておきたく、家計簿つけたいなと思ってるところです。

電子マネーがほとんどで現金払いのみのお店でしか現金は使いません。
財布別の場合は夫婦ごとにそれぞれ家計簿つける感じがわかりやすいですかね?
毎月の給料と使ったお金を教えてもらって記録する?
それかクレジットカードを同じもの(家族カード)にして、光熱費引き落とし口座もまとめて管理する?
私の誕生日に使ったお金も教えてもらうのはなんだかな…
などいろいろ難しくてわからなくなってきました😵‍💫

みなさんどうやって管理してるか教えてほしいです!

コメント

ママリ

うちも財布別です!

夫→住宅ローン、光熱費、ネット代、保育料
私→食品、日用品、ベビー用品、夫婦の貯金

月々の給与がほぼ固定なので、こんな感じで分担して、その残りで自分のものを買ったり、貯めたりしてます。
ベビー服やグッズ、急遽必要になったものはその都度相談してどちらかが買っています。
夫の方が年上で若干収入も多いので、毎月の固定費はお願いしています。
普段の貯金は私がしてますが、ボーナスからは2人とも出す!と決めてます。

やっぱり、財布一つの方がお金貯まるよな〜って思う時期もありました😖
夫の「ちょっと贅沢したり、ちょっとした物を買ったり、せっかく働いてるからそういう自由な使い方もしたいな」って意見があり、今の形に落ち着きました😂
今後吉と出るか凶と出るかはわかりませんが…笑

  • massy🔰

    massy🔰

    ありがとうございます!家計簿つけたりはしてないですか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    家計簿は各自クレカのアプリでつけてます!
    お互い会話の中で「今月支払いちょっと多かったかも〜」「結構使わずに済んだから貯金に回すね」って感じで共有してます。
    性格的に続けられなくなるので、厳密にはつけてないです!
    たまに現金払いはありますが、それはもういいかなと…😂
    年2回のボーナスに合わせて、各自の残高やNISAなども自然と報告し合ってます!
    だいぶアバウトな管理だなと改めて感じました…笑

    • 19分前