※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2人目問題来年35歳、私は一人っ子でいいかなと思っていて、旦那はもう1…

2人目問題
来年35歳、私は一人っ子でいいかなと思っていて、旦那はもう1人…と言います。
私自身はきょうだい児であり、両親と暮らしている兄(自閉症スペクトラム、アスペルガー、鬱持ち)がいます。子供の頃は兄がいて楽しかった記憶の方が多いですが、正直言ってここから先両親が亡くなってしまった後のことを考えると色々と厄介な関わりを持つことが増えてくると思っています。かと言って家族だから見捨てたりはしませんが…。そう思うと一人っ子の方が楽だよなぁ…と思う面があり、余計に一人っ子がいいと思ってしまいます。
あと年齢的に(体力的に)2人目を育てながら上の子も見て隙間でパートも入るってできるか不安すぎるのもあります。ちなみに旦那は3兄妹で今でも仲良く連絡を取ったり盆暮は集まったりして仲良くしております。我が家では父として育児はほぼノータッチです。平日6時出勤22時帰宅、土日は泥のように寝る…

一人っ子ってどうなんですかね?子供の頃は手厚くていいのかもしれないけど、大人になったらどうなんでしょうか。

コメント

みー

私もきょうだい児(兄弟が重度知的)なので、兄弟がいた方がいい!みたいな意見には納得できないし、いまいる子供にリソースを全て割きたいので一人っ子予定です!
両親も近くにいないし、兄弟のこともあるので泊まりでこちらに来てもらうことも出来ないし、私も正社員だし、2人目産むなんてハードモードでしかないです💦

仲良しの兄弟がいたらそれはそれは大人になってからも心強いでしょうけど、兄弟が仲良くなるかなんてわからないですし、障害者の可能性もあるし、不安があるなら辞めた方がいいかなと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ほんと、そうなんですよね…みーさんのご実家の環境は私のところなんかに比べたら本当に大変だと思います。そう思うと私はまだまだ頑張れるところはあるのかなとも思うのですが、とにかく不安が大きすぎて…
    兄のことは家族だから好きですが、それとこれとはまた別の話になりますよね。

    旦那のとこは健常で仲良しで、私の不安なんかわからないんだろうなあ。と思うので、今一度ちゃんと話してみます!

    • 3時間前