※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後義母の手伝いのことわり方について来年出産を控えております。2人目…

産後義母の手伝いのことわり方について

来年出産を控えております。2人目の出産です。
私の両親、母は他界しており父は遠くに住んでおります。

1人目の産後の時は自宅に帰るつもりだったのですが義両親がうちへおいでと言ってくださり約1ヶ月間お世話になりました。食事のことや赤ちゃんの世話もしてくださり大変感謝はしています。ですがやはり義実家なので気疲れして正直しんどかったです。昼間子供が寝ていても義両親がずっと同じ部屋にいるので昼寝できず、夜は夜泣きで寝れず😭
産後のガルガル期もあり赤ちゃんが泣くと私が抱っこしていても取り上げてあやされるのもすっごく嫌でした。
この事もあり2人目の出産後は夫婦2人で頑張りたいと個人的に思っていました。ですが義母は次の出産後はお家に泊まり込みでお手伝いしに行くからねと手伝う気満々です。

やんわり断る方法ないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いつもありがとうございます☺️

今回は2回目の出産、育児ということもありなるべく夫と2人で協力して頑張りたいと思ってます👀
なので、私たちが困ったヘルプ!って時に駆けつけてくれませんか?🥹
いつも頼りにしてます!

イメージこんな感じはどうですか?
もう少し付け足したり言い方変えた方がいいかもですが、頼りにしてます感を出すというか何というか😂

ママリ🔰

私も義実家に産後1ヶ月お世話になりとても助かりましたが義実家同居の義祖母が苦手になっちゃったので2人目は自宅で頑張ろうと思っています🥹❕ただ義父母はおいでおいで系なので絶対またしばらくおいでと言ってくれます🤦‍♀️なのでもし2人目ができたら、1度2人で頑張ってみたいので助けて欲しくなったら声かけさせてくださいとお願いします💦それか旦那に、俺が頑張ってみたいからと断っておいてもらいます💧‬