
息子の発達について心配しています。発語が遅く、発音が不明瞭で、幼稚園での指示理解が難しいです。家では行動が異なり、多動の可能性も感じています。心理士や言語聴覚士に通う予定ですが、成長を実感しつつも不安です。
息子の発達が心配です。
今年少さんです。発語は遅く、幼稚園に入ってから急に会話ができるようになりました。
困っているのは、
発音が不明瞭なこと。あと、
幼稚園では
・幼稚園で集団での指示が通りにくい(先生のいうことを聞くというより周りの子を見て動いている感じです。1対1で先生が言ってくれたら動けるみたいです)
・言わないと動かない(服着替えたりもせず座ってます。家では勝手に1人で着替えるので先生から言われて驚愕しました)
家では
・お祭りやいつもとちがう楽しいところに行くと走って行ってしまう
・ご飯はよっぽどお腹空いてる時くらいしかちゃんと食べない
・テレビで好きな番組をやっていると集中して返事しない
です。
幼稚園ではようやくお友達の名前も出てきて、少しずつお友達と遊ぶようにはなったみたいです。名前を呼ばれたら返事はできます。ですがご飯の後に眠くなり寝てしまうことを指摘されました😢
幼稚園では大人しいようですが、家では暴れん坊すぎるというか、座ってて欲しい時間に座らないのも増えてきて多動なのかな?と思ってます。
家と幼稚園での様子がだいぶ違うことも含めて、心理士さんとのプレイセラピーに通ったり、発音のことも気になるので言語聴覚士さんのところにも今後通う予定です。
確実に成長はしてる!と思うのですが、同じクラスの子を見て、あんなに喋れるんだ。こんなに指示理解して動けるんだ。普通ってこんな子のこと言うのかな、とすごく落ち込みました😢
でもやはり何かありますよねきっと…
私が落ち込んでいても変わらないし困るのは息子なので、出来る限りは動こうと思ってます。。でもやっぱりショックです…
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんばんは
地区に
ことばの教室があるはずですので
頼ってみては😊
コメント