
コメント

はじめてのママリ🔰
正直小学生あるあるかなと思います…
私なら頻繁で子供が訴えてくるなら、やんわり注意しますが、とりあえず様子見ます。

はじめてのママリ🔰
特に伝えはしないです。
続く様なら本人に直接言いますがまずは子供に言わせます。
-
はじめてのママリ🔰
内気で怖くて言えないらしいので代わりに、、と思ったんですが過保護すぎますかね🥹
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も言えない子で何度もされてる事あります。
一方的にやられたり言われたりする方です。
子供には自分で相手に嫌と言うか先生に伝えてねと言ってあります。
いつまでも私が守れるわけじゃないので今すぐには無理だと思いますが自分で対応できる様になったり回避方法見つけて欲しいので。
続く様なら親が出ていっても過保護とは思わないです😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かにいつまでも守れるわけではないですが、守ってあげれる小さいうちは守ってあげたいとか思ってていきすぎた親の気持ちが先走りました😭
とりあえず学校についたら担任の先生に言うようには伝えますがもう一度あったら直接言いにいきます😢🙏
もっと強い子に育ってほしいとは思いますが..🥹❤️- 1時間前

ママリ
とりあえずは伝えないですね。
これからも押されるのが続くようなら学校か地区委員(地域によって名称が違うかもですが…)に伝えます。保護者の直接言う勇気があるなら言ってもいいとは思います。
高学年の子がなんで離婚や引っ越しのことを知ってるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
わざと車がくるほうに呼んで危ないから行けないって登校班の列に並びなおしたらあとから押されたらしいです。。
私は全然言えるタイプですが言い過ぎるところがあるので😭
離婚のことは知りませんが、アパートの内見行ってるときに通学路の途中のアパートで見てたんだと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
えー...1年生を高学年の子が押したりするの小学生あるあるなんですかもう歩いて登校したくないと言うので目の前のお母さんに言いに行こうかと思ってましたが言わないほうがいいですね😭
はじめてのママリ🔰
小学生だと、ちょっかいをかけられる事例は良くありますよ(我が家は小学生と中学生の子供3人です)
怪我したとかならすぐ言ってもいいとは思いますがただ1回の「子供が押されたと言ってます!」て内容で押しかけたら過保護な面倒な親と認識されると思いますし、下の方も仰っているように小学生になり、これから行動範囲もコミュニティも広がりますから自分で対処する力もつけていくべきだと思います。
そのチャンスを親が摘み取って「何かあったらお母さんがすぐ文句言ってやるからね」みたいな事を繰り返すと子供にもマイナスだと思います。
これは親がすぐ出ていくべきかどうか、見極めは大切だと思うので一旦よく考えて行動する方が良いと思いますよ。
これから大きくなりどんどんトラブルも発生すると思います。親も子供と一緒に成長していけると良いですね。