
ママとして何も赤ちゃんにやってあげられません。 現在生後1ヶ月になる…
ママとして何も赤ちゃんにやってあげられません。
現在生後1ヶ月になる赤ちゃんを育てる新ママです。
他の人にはなかなか言えなくてここに吐き出させて下さい。
赤ちゃんがここ3週間母乳への拒否が強いです。
出生体重が39週で2400gと小さめで、力が弱く、入院中から私の母乳の出が悪いのと左乳首が陥没しているので保護器を使用しないと吸えないのも相まって吸い付きが悪かったのですが、退院してからは段々力もついてきて、混合育児ですが、おっぱいへの吸い付きが段々良くなってきました。
3週間前に左乳首を保護器なしで吸えるようになり、やったぁ!と喜んでいたところ、3日目に急になかなか吸えなくなり、吸っても、すぐに離して泣く。また吸う。を繰り返すようになりました。
その時間によっては吸い続けられる事もあれば、ずっと泣いて一切吸えない事もあり、体勢を変えたり、飲ませ方を変えたり、マッサージしたり、母乳を絞ったり、と色々してはいますが、その時々によって吸える時と吸えない時と安定しません。
その事を1ヶ月検診前に産院でおっぱい相談を受け付けていたので相談したのですが、全く吸えない訳ではなく、吸えているのであればもう少し様子を見るように言われました。
助産師さんからは「あんまり頑張り過ぎたらお母さんがしんどくなるから、頑張りすぎないようにね」と言われました。
頑張り過ぎないようにしようとは思っていましたが、赤ちゃんが私より、パパに抱っこされると機嫌よく過ごしていて私だと泣いてしまう事もあり、おっぱいは私しか上げられないから。とついつい頑張り過ぎてしまうことがありました。
そんな中、昨日、旦那の妹さん(赤ちゃんからすると叔母さん)の家に赤ちゃんを連れていく機会があったのですが、妹さんにもおっぱいをなかなか吸ってくれないと言う話をしたところ、丁度赤ちゃんの授乳時間だったのでおっぱいを上げるのを手伝おうとしてくれました。
それでもやはり泣くのでミルクを飲ませていたのですが、ふと、妹さんが「私のおっぱいなら吸うかな?」といって、赤ちゃんに自分の乳首を吸わせようとしました。
妹さんは子供2人もいて、乳首が飲みやすい形になっていたからか、私の赤ちゃんは妹さんの乳首に一発で吸い付きました。
それを見た時、ほんとにショックでショックで堪らなくて……。
止めなかった私も悪かったのですが、まさかほんとに吸うなんて。と思って。
その後も妹さんは赤ちゃんを構ってくれていたのですが、何をしてもらっても赤ちゃんは機嫌が良く、私なんかよりママといった感じでした。
私のおっぱいは全然吸ってくれないし、私が構っても泣くのに。なんで?
と思い、色々アドバイスしてくれたのですが、すごく落ち込んでしまって、つい、先程の授乳の時間なかなか赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれなくて昨日の事を思い出して、意地になってしまって、吸わせよう吸わせようと必死になってしまい、旦那に止められました。
必死になりすぎだ。赤ちゃん泣きじゃくってる。焦るな。と。色々言われましたが、昨日の事を言える訳もなく、ただただ泣く事しか出来ませんでした。
赤ちゃんには申し訳ない事をしたな。と申し訳ない気持ちと悲しい気持ちでいっぱいで、私が産んだ赤ちゃんなのに、私がママなのに。私はママとして何も出来ていません。
そんな感じで今すごく病んでしまってますが、旦那には言えないのでここに吐き出させてもらいました。
すみません。
- てろる❤(生後1ヶ月)
コメント

咲や
ママのストレスは赤ちゃんに伝わりますので、完全にミルクにしても大丈夫ですよ😊
長男の時は母乳はそれなりに出ていましたが、6学年下の次男は母乳出ないと乳首噛まれて、自らミルクを選びました😂
それでも元気に育っていますよ

はじめてのママリ🔰
読んでいて辛さが伝わってきました🥲
私は母乳もよく出て乳首自体も普通だったのですが、とにかく乳首が切れて血まみれになるし3日に1回は乳腺炎で38度越えるしで、生後3週間もたたず上の子下の子共に完ミになりました。
上の子のときも下の子の時も、辛さに耐えて完母にできるようにもっと頑張れたのかな、自分が弱かったのかなと何度も思い辛くもなりましたが、ミルクに変えて利点も多くありました。
多分このまま頑張ってもどこかで辛いこともあり、ミルクに変えても悩みは尽きない気がします。
もう割り切ってしまうのが気持ちは楽なんですが、そういかないのが辛いですよね😭
諦めたくないなら、もう一度訪問とかで助産師の方に授乳をみてもらったりするのはどうでしょうか?☺️
もしくはいっそミルクにしてしまう。
妹さんの出来事はほんと私だったとしてもショックすぎます。
しかも目の前で。何考えてるんだって思います。
辛いですね🥲どの選択にしても良かったと思えるところと後悔入り交じるかもしれませんが、このまま暗い気持ちよりかはマシかなぁと🙇♀️
-
てろる❤
諦めたくはないですね……。
今度、保健師さんは訪問で来られるのでその時に相談はしようかな。と思ってます。
ただ、毎回嫌がって飲まないという訳では無いので様子見て。と言われそうな気がしてます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんは授乳の様子を見たりはしないですかね?助産師と違うのかよく分かってなくて🤔
様子見て貰えるなら見てもらってください🙇♀️
毎回じゃなくても、もしもっとしんどくなったら諦める選択も大事だと思います☺️
それか自身が後悔しないところまで頑張って、限界を感じたらでいいかと。
寝不足で頑張りすぎると心が死にますので…🙇♀️- 1時間前
-
てろる❤
どうなんでしょう?私もよく分かってないです。1度聞いてみます。限界超えたらまた産院にも相談して、諦める選択肢もかんがえないといけないな。とは思ってます
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
頑張りたい気持ちもわかります。毎回じゃないとなると、諦められなくなりますね🥺
私も保護器を2種類くらい買って試したりしてました。3週間くらいでしたが私なりに粘りました。乳首が痛すぎたので、搾乳した母乳を飲ませてましたが、頻回に搾乳したり授乳の度に一喜一憂したり、色々疲れたので完ミにしましたが🥲
てろるさんも今辛いですが、頑張って飲んでくれたら1番嬉しいですよね。頑張ってください!ただご自身が壊れないように🙇♀️- 1時間前

ままり
毎日育児お疲れさまです😊
ホルモンバランスもまだ乱れていたり、寝不足だったりで心も体も疲弊しているときにしんどいですね…。私も子どもがそれくらいの時期は何もかもがうまくいかず、毎日のように泣いてました😅
てろるさんはなるべく母乳で頑張りたい感じですか?
もしそこまで母乳育児にこだわらないようであれば完ミにしてもいいかもですね🍼!私は授乳がうまくいかないこともストレスの一因だったので、新生児期だけ母乳でがんばりましたが、その後は完ミに切り替えました。(子どもは元気もりもり)
パパさんの抱っこが落ち着くのもうちもあったなあと懐かしいです。男の人の方が手も大きいし安定するのかな?少し悔しいですよね😅
1番身近で話ができる旦那さんに授乳の辛さやてろるさんのもどかしさが分かってもらえないのはたしかに辛いですが、とにかく無理はしないでください!
お子さんにとってのてろるさんの安心感やぬくもりは義妹や旦那さんには絶対にない唯一無二のものですよ!
「自信もって育児する」なんてなかなかハードルが高いですが、てろるさんが少しでも肩の力抜いてお子さんと関われますように!
一緒にがんばりましょー😆😆😆
-
てろる❤
なるべく母乳で頑張りたい気持ちはあります。ただここまでしんどい思いするなら、割り切ってミルクにしてもいいかな。とも思いますが、色々と悔しくて……。
- 1時間前
-
ままり
悔しい気持ち分かります😢迷うことばかりですよね…
私は母乳でがんばっていたとき地域の母乳外来(?)を調べて、家に来てくれる元助産師さんがいたのでお願いして、授乳の様子を見てもらったりおっぱいマッサージを受けながら相談に乗ってもらったりしました!(そこまでやったのに完ミにしちゃった😅)
頼れるところは全部頼っていろいろ迷いながら試してみてもいいかもですね!でも限界を超えちゃダメですよ!!- 1時間前

ママリ
赤ちゃんがおっぱい飲んでくれないと悲しくなりますよね😭
私も母乳の出が悪かったので、毎回泣きじゃくって、ミルクの時間が苦痛で仕方がなかったです。
でももう思い切って完ミに切り替えてからは気持ちがスッキリしました!!子供には母乳がいいとか愛情がなくなるだとか言ってくる人もいますが母乳じゃなくても元気に育ってるし娘はずっと可愛くて仕方がないです!!
母乳続けたい気持ちもわかるので無理に止めることもないとは思いますが(私も1ヶ月くらいは粘りました笑)思い切って切り替えちゃうのもいいと思います✨
それにうちの子も3ヶ月くらいまではパパの抱っこのほうが安定感あるのかよくパパの抱っこでねんねしてました笑
私の方が面倒見てるのに悔しい思いもありましたが、10ヶ月経った今ではママじゃないと寝れないって感じなので、気にしなくて大丈夫だと思います✨
てろる❤
そうですよね。思い切ってミルクに替えたいのですが、ほんと悔しくて…。
咲や
赤ちゃんの期間はあっという間で、本人も母乳かミルクかなんて覚えてないですよ😊
そんなことで貴重な時間を残念な気持ちで過ごすのはもったいないです😣
てろる❤
そうですよね。ありがとうございます。