※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn
子育て・グッズ

次女が幼稚園年少です。お迎えに行くと最近ちらほら「今日は〇〇ちゃん…

次女が幼稚園年少です。お迎えに行くと最近ちらほら「今日は〇〇ちゃんと公園に行くー」とか「〇〇くんとお家で遊ぶー」とかお友達が私に報告してくれます。

羨ましいな〜ってうちの子も遊びたいかなぁ〜とか思います。

長女が幼稚園の時は固定の特別仲良しの子がいたのでその子とずっと遊んでました。長女はすぐに友達ができるタイプで他の子とも家を行き来したりもしてたし、子供同士が仲良いし今度遊びましょと私も誘いやすかったです

しかし、次女は園でもそんなにお友達と関わってなさそうだし、私も誘うきっかけがなく、誰も誘えない状況です。
きっと誘っても次女は私の元から離れないような気もするし…

周りが友達同士遊んでると聞くと、母子共に置いていかれへるような気がして少し焦ります🥺

コメント

めろん

わかります!うちも長女の時は自然と色んな子と交流して、ママ友というか、よく話す人も居たけど次女は割と一人で遊びたいタイプのマイペースなので、クラスの子が居ても自分から声かけたりも無いし、公園に行っても弟とばかり遊ぶのでママの知り合いがほとんど居ません。でも、保育園に通わせてる友達に聞くと、保育園以外で遊ぶこともないし、挨拶程度って聞いて、気にしなくていいか〜と思うようにはしてます。

  • nn

    nn

    長女の時はママ友とか別にいらないとか、めんどくさそうって思って距離取ってたりしましたが、長女がガンガン行くタイプでしっかり友達作って、私も巻き込まれて…って感じで、、、

    でも、すっごい楽しかったんですよね😊

    • 1時間前
  • めろん

    めろん

    公園通いとか大変なことも
    あるけど、確かに充実感ありますよねー
    長女は幼稚園でどうだったとか、友達の話とかたくさんしてくれるタイプだったので私もすごく人間関係とか把握できてましたが、今はさっぱりです。ちなみに年長になっても変わらずなのでやはり個性かなと。でも本人は幼稚園好きだし、特定の仲良しはあまり居ないけど、楽しんでるみたいなので、私は自分の学生時代からの友達と遊ぶようにしてます。

    • 1時間前
  • nn

    nn

    なるほどー。やはり性格?個性で、そこから交友関係が広がっていくって感じではないんですね😣😣😣少し心配ではありますがゆっくり見守りたいと思います♪

    • 28分前
みぃ

まだ年少ですよ😊
年少からがっつり家の行き来とかしてたら年中、年長でクラス変わって交友関係変わった時に大変だと思います😂

のんびり、のんびりでいいと思います😊

  • nn

    nn

    ありがとうございます😊

    長女の時は年少の頃から仲良い子達が今もずーっと仲良くてママ友ともずーっと仲良くしてもらってるんで、やっぱり基盤はこの時からできるんじゃないかな?と思ってて😣😣😣

    そうなると、もうかなり母子共に出遅れてるな…って😭

    • 1時間前