※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(☆෴☆)
子育て・グッズ

支援級に通うお子さんを持つママさんに、就学前検診の様子について教えてほしいです。母子分離での検診に不安を感じています。



支援級在籍のお子さんがいるママさんに質問なんですが


就学前検診どんな感じでしたか??


みんなと同じにやりましたか??



今日なんですけど母子分離でやるらしくて

息子は私が居なくても平気な人なんですけど常にテンションぶち上げ何するかわからない感じの性格なのでぶっちゃけ心配です…



教育センターの方にも支援級希望は伝えてあるし学校見学にも行きました!



発達障害とかあるお子さんのママさん教えてください🙇‍♀️

コメント

mii

息子が支援級です!
みんなと同じようにやったようです!
片耳が難聴なので保育園のときから
周りを見ながら行動をしてるので就学前健診も周りと合わせてやっていたみたいです!
お友達もいてテンションぶち上げでしたがなんとかなりました🥹

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    コメントありがとうございます😊

    息子さん偉いですね!!✨️
    同じ保育園から行く子がいなくて完全ぼっちで大丈夫かなって心配もあるんですけど人見知り皆無だからなんとかなるかな〜と思ってます💦

    • 10月3日
  • mii

    mii

    人見知り皆無なら恐らく大丈夫かと!🥹
    うちの息子も人見知り皆無で
    別の保育園の子と遊び始めたりしてました😂
    今年1年生になり
    交流で1年生の教室に行って
    色んな子と話したり
    学童も行ってるんですが
    学童で先生や上級生からかわいいかわいいされて甘やかされてます笑

    • 10月3日
  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    そーなんですね!!
    今来てるんですけど息子は結構ルンルンで検診受けに行きましたw

    • 10月3日
  • mii

    mii

    ルンルンで行ったんですね!
    かわいい😂💓
    大丈夫だといいですね✨

    • 10月3日
  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    無事に終わって帰ってきました!!
    教育センターの方が付き添っててくれててちゃんと出来てたそうです!

    • 10月3日
  • mii

    mii

    お疲れ様でした✨
    よかったですね🥹💓

    • 10月3日
ママリ

支援級では無いですが、支援級の子は教育センターの人が1人に1人付いてまわってましたよ。
落ち着かなくなったら抱っこしてあげたり、手厚いなと思ってみてました😃
他の子は集団で学校の先生とまわってました。

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    コメントありがとうございます😊

    教育センターの方も来てくれるんですね!
    それならちょっと安心です!うちの学校もそうであって欲しいと思います!

    • 10月3日
さ🦖

うちは、事前に役所に連絡して
(書類に直接学校への連絡は、ご遠慮ください的なのが書いてあったので)
事情説明をしたら、一旦担当から
就学前健診する学校へ連絡するので
お待ちくださいとなり
連絡来た時には、学校には一通り話はしていて
ダブルチェックも兼ねて
学校へ直接の電話okをもらい連絡しました!

グループでやったのですが
予習?(前の子の真似ができるように)や心の準備がしやすいように
先生が他より多く息子に目が届くようにと一番最後のグループにしてくれ
開始時刻も待ってる事が難しかったり
母親がいるのに、離れて待っている事も難しいので
本来の集合時間より15分後くらいでok
という感じでした!
私の待機場所もいつ呼ばれても
行けるように一番後ろにしていただき
もし厳しそうな場合
いつでも呼んでくださいと話していました☺️

健診は、他の子と同じように行うことができました☺️
と言っていただけました!

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    コメントありがとうございます😊

    めちゃくちゃ手厚くて感動しました!!!
    教育センターの方も知ってるんですけど特に何も言われずで行ってからもしかしたらこちらに〜みたいに分けてくれるのかもしれないんですけどめちゃくちゃドキドキしてます😭
    息子にはふざけんのはやめて前にいる子と同じようにやるんだよ!じゃないと小学生になれないよ!とは言ったんですけど分かってなさそうです😇

    • 10月3日
  • さ🦖

    さ🦖

    私もここまでしていただけると
    思ってなかったので
    電話で相談してみるもんだな!と思いました🤔
    同じ療育に通ってるママさんも
    そーだったの?と
    はなから我が子は、無理だと思って
    相談もせず、行ってない人がほとんどでした💦

    知ってるだけでなく
    どう動いてくれるかなども
    相談すると話がスムーズだったり
    教えてもらえたりすんじゃないかと思います🤔
    私は、話がちょっと長くなるんですが…と
    息子の特性など説明して
    心配点の対処法や声かけや
    気を逸らしてくれれば…や
    比較的本番には、強い方など説明したら
    学校と繋いでくれました☺️

    • 10月3日
ママリ

事前に就学前検診する学校に電話で状況説明しました。
もし長時間大勢の中で待機出来ない場合は別室用意しますと言ってくれてました。
就学前検診の時には支援級の体験しました後だった事もあり校長、副校長、支援級の先生方も息子の事理解していたためか比較的スムーズでした。
我が子は保護者一緒に回っていました。

就学前検診30分前について5番ぐらいで開始15分前から検診が始まり眼科検診に時間かかりましたが15分で終わりました。

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    コメントありがとうございます😊
    親子で回ったんですね!
    うちは母子分離で子供たちが班になって何チームかに別れて(何チームか決められてた)行動だったんですけど教育センターの方が付き添ってくれて終わったあとにこんな感じで頑張ってました!って教えてくれてホっとしました!意外と真面目に受けれてたようでびっくりです!多分知ってる人がほぼ居ない中での事だったので緊張してたのかもです😄
    無事に終わって良かったです!

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    就学前検診終わった後にコメントしてすみませんでした。
    無事に検診行けて良かったですね!

    • 10月3日