※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早生まれ&発達ゆっくりめのお子さんお持ちの方、保育園辛くないですか?…

早生まれ&発達ゆっくりめのお子さんお持ちの方、保育園辛くないですか?

下の子が2月末生まれ、発達ゆっくりめの子で、保育園の2歳児クラスに通っています。
小規模園で他の2歳児の子はすでに3歳になった子ばかりで会話もできる、着替えもトイレも出来る子ばかりなようで、うちの子は2歳7ヶ月、まだ自分の名前、2歳です。も言えません。
歩き出したのは1歳8ヶ月、言葉が出たのは2歳過ぎでした。

トイレは家でも一生懸命トレーニング中、靴下と靴を履くのを練習中、着替えはズボンとオムツを脱ぐことは出来ます。

毎日連絡帳にトイレを失敗したこと、みんな着替えている時1人だけ出来ずに困惑した表情で固まっていました。など、書かれていて、家でも毎日練習していますがなかなかメンタルにきます…😢
毎日言われなくても私も息子も一生懸命練習していますし、焦っています。

体格は良くて、その事をちょくちょく言われるのも地味に傷つきます。
お昼寝の時オムツからおしっこが漏れていて、お腹が~ねぇ😅とか(お腹が出てるからオムツがきついと言いたいのかな?)
お着替えもお腹に引っかかって😂とか、私の気にしすぎですかね。

毎日練習はしてますが、なかなか出来るようにならなくて、子ども対してイライラはしませんが、保育園で先生に何か言われてないかなとか辛い対応されてないかなと心配になります。

コメント

ママリ

我が家も2月生まれの同じく2歳7ヶ月です!

発達ゆっくりさんで、最近単語がようやく増えてきて2語分なんて『パパどうぞ』ぐらいです😂

靴下と靴を履く練習ができるなんてすごい👏ズボンとオムツも脱げるのか!と感心しながら読んでました☺️

ういの子も体格が大きくて、3歳ですか?と聞かれるので体格と中身が合ってなくて、ハハハ…と乾いた笑いをよくしてます😅

私は前通ってた保育園では発達のことを地味に何度も言われ正直連絡帳見るのが辛かったです。

なので、もぅこの子はこの子なりに成長するから!と思って加配つけて公立保育園に入れ直しました😌
最初から発達ゆっくりなんです。と親が割り切り手厚くしてくださいと入れたのもあり、今の園では逆にこんなことが出来たんですよー!と些細なことも誉めてくれるようになったので

私も子供も本当にストレスがなくなりました😊むしろ子供の成長にはかなり良い影響が出てると思ってます。

子供も伸び伸び通えるおかげか、今までは渋々保育園に行くだったのが、保育園につくなり早く自転車から降ろせ!!な感じで、先生に会うと抱きつきに行く喜び具合です🤣

お迎えに行くと、誰のママ?とか誰お迎えに来たの?とか話す子は話すので、成長の差に驚きはしますが、早生まれなんだもん!仕方ないよ。と自分に言い聞かせて、会う子供に◯◯くんのママだよーと言うと

◯◯くんのママなんだー!◯◯くんと今日遊んだんだよー!と話してくれたりもするので、遊んでくれてありがとうね☺️喜んでるよー!遊んでくれて嬉しいなと、なるべく子供等に我が家の子供をかまってくれてありがとうねと感謝を伝えるようにしてます😆