※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒナ🔰
ココロ・悩み

旦那の言葉に傷つき、不安な気持ちを抱えています。妊娠初期に旦那が協力的でない場合、どうすれば良いでしょうか。

※流産の話もあります。
旦那の一言で傷付いてしまいました。
愚痴みたいなものです。すみません。

30代前半、不妊治療1年のタイミングで運良く陽性になりました。

一週間前、(計算上)7w時に診察した時に5wほどの大きさしかなく、心拍も確認できませんでした。
前々回と胎嚢の大きさがほぼ変わらなかったのもあり、
先生から「これは厳しいかもしれない。来週また来てね」と言われ、明日がその診察日です。

旦那に「明日が診察日だけど、覚悟はしてなきゃいけない。もし、稽留流産だったら手術が必要で…」と調べたことを話してたら、
「明日先生に言われたことだけ言って」と面倒くさそうに言われました。

自分だけ不安だったんだと悲しくなり泣いてしまいましたが、旦那はそんな私をスルーしてさっさと別室に行ってしまいました。

一週間前、もしかしたら今日心拍確認できるかも!とわくわくしながら診察に行って、「厳しいかもしれない」と言われた私の気持ちがわかる?

同じ症例で妊娠が継続した方はいないか。もし手術だったらどれぐらいの痛みなのか。費用はどれぐらいかかるのか。
たくさん調べて、不安が膨らむ私に「大丈夫だよ」と寄り添って欲しかった。

今も涙が止まりません。

こういう気持ちから切り替えられるか不安です。
妊娠初期に旦那が協力的でない場合、どうしたら良いのでしょうか。

コメント

ぱん

めんどくさそうに聞こえたかもしれませんが、もしかすると旦那さんも同じ気持ちかもしれませんよ?
男の人って弱音と言うか、ツライ気持ちや悲しい気持ちを表に出すのが難しい人もいると思います
悲しい話を聞きたくないからその態度や言葉だった可能性もあるかもしれません
まだ赤ちゃんが生きている可能性もあるのに、悲しい言葉を聞かすのはイヤだった可能性もあるかもしれません

私は流産経験者です、夫は私と受け止め方がやっぱり違いました
当事者と第三者というか…
でも私と同じように悲しい気持ちを全面的に出さずにいてくれて救われました

今、不安でお辛いと思います
でもまだお腹に赤ちゃんがいます
まだお腹にいる赤ちゃんとの家族の時間を大切にしたいと旦那さんにお伝えしてはいかがですか?

ターリーちゃん

旦那さんも実は内心辛かったりするのですかね。。。
私も上の子を授かるまで1年2ヶ月かかりました。
やはり当時は負のスパイラルといいますか、頭が妊活ばかりになって、ストレスが1番いけなかったのかなとおもいます。
といっても、ストレス悲しみどうしようもないんですよね😓

今もそうですが、話し合いは大切だと思います。美味しいもの食べながら、お互い意見を伝えて、話し合って。前向きな気持ちでこれからを過ごせたらいいなっておもいます😭✨

はじめてのママリ

うわぁ😭
旦那さんも実は辛かったのでは?…というコメントを見て、じぶんほんいな自分を反省しました。。
ちなみに私だったらブチ切れてます😭

いくら悲しかったとしても、
やはり身体も心も女性の方が傷付いてると思う(比べるものでは無いですが)ので、そこは男らしくというか一言「今はあまり考えずに身体大事に過ごしてみよう??☺️」くらいの気遣い欲しいですよね🥲

男の人はほんっっっとに察せれない生き物なので、今の気持ちやどういう言葉が欲しかったのかを旦那さんに伝えてみたら良いのでは?と思います😊
そして逆に旦那さんが「言われたことだけ言って」というだけになった心情と言うかなんというか…も聞いてあげれば、旦那さんも話しやすいかもです☺️