※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

お子さんが友達を噛んだり叩こうとしたことについて、療育を勧められたことに不安を感じています。3歳での表現が難しいことも理解していますが、内面的な問題があるのか心配です。どう思いますか。

発達障害??
お友達と戯れ合っていて興奮したのか先生が見てないところでお友達の手を噛んだらしく、夜先生に言われました。
止めれなくてすみませんといわれ。いや噛んだ方が悪いです。すみませんでしたと謝りました。
日を置いて今日もテンションが上がったのかバックで先生のことを叩こうとしたらしく、それも怒られたそうなのですが、
先生に、療育に相談してみてはと言われました。
たった一回や2回噛みついたり、戯れ合って先生のことを叩こうとしただけで療育に勧められるものなのでしょうか
何で叩いたの?なんで?って聞いても思うように答えられなかったからみたいなのですが、3歳だとすると思ったことをそのまま言うのは難しいのではと思うのですが、、←怒られてることはわかってるみたいですが、、
どう思いますか??一度相談には行こうと思っています。
うちの子供が内面的におかしいのでしょうか、急に心配になりました

コメント

まろん

3歳なら頻度は減ってくるころだと思います。
集団生活で自他を傷つける行為はトラブルに繋がりますし、「たった1回や2回」と考えないほうがいいです。

発達障害といっても、他害がある子とそうでない子もいます。いろいろな子がいますから。

はじめてのママリ🔰

うちの子、眠いとテンション上がって暴力的になります😅まさに周りを叩いてきます。3歳児検診も眠くてハイテンションな状況で、心理士に発達障害を疑われました。(その後、専門医のところに連れて行きましたが、そういった所見はないと言われて発達障害は否定されました。)
なので、疲れていたり睡眠不足だったりで眠かった可能性はないかな?とも思いました🤔

とはいえ、普段見てる先生に「相談してみては?」と言われてしまった状況で、その後に何も行動しなければ問題のある保護者扱いされてしまう可能性もあるので、とりあえず療育に相談するで良いと思います。

あとちなみに、家庭ではどのように教えていますか?その点を書かれていないので、きちんと教えていないことで問題行動が出ているパターンも否定できないかなとも思いました。

はじめてのママリ

困り果てて来てるのかもです。
しない子はしません💦
周りでも聞きません。
園から言われた以上療育考えた方がよいと思います。
後々困るのはお子さんかなと思います💦