旦那の育休はどれくらい必要か悩んでいます。実家は頼れるが、両親は共働きで夕方以降しか来られません。新生児期間のみや3ヶ月程度の育休が良いか考えています。
3人目 旦那の育休どれぐらい必要でしょうか?
1人目 育休なし 里帰り1ヶ月
2人目 育休なし 里帰りなし
で年子乗り越えました😢
【状況】
・2026.5中旬 第三子出産予定
・旦那の帰りは21時以降です。
・土日出勤月に2回程度あり
・実家は頼れますが、両親は共働きのため19時以降ならきてくれそうです。
・2026.4より1番目のみ年少クラス、2番目は自宅保育です。
・産後のみ保育園に余裕があれば産後〜2ヶ月間1歳児クラスに2番目の子も入園できるかも。だそうです。
・旦那の育休は最大1年間
これまでの場所では育休取れる空気じゃなかったそうなのですが、部署が変わり一度上司に育休取れるか相談してくれるそうです💦
その時に期間を伝えたいと言われたのですが…
正直私もピンときていなくて😭
2番目の自宅保育期間のみ連れ出してもらいたいきもしますが、正直旦那が毎日いることが考えられなくて💦😢😢😢
ご飯の準備したり、結局手前になるんじゃ?と思うと1年はいらないのかなぁ…とも思う反面、
3人目だからこそ、そして最後の出産予定だからこそ、しっかり育児してもらおうかなとも思ったりもします💦
それなら新生児期間のみ?もしくは3ヶ月ぐらい??
と、自分なりに色々考えてみましたが答えが出ません😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 1歳7ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
産後1ヶ月は家事してもらうためと上のお子さんたちの相手をしてもらうために取ってもらっていい気がします🤔
うちは今2ヶ月目の育休終わって3ヶ月目に突入しますが、やはり大人の手があると楽です😊
が、旦那も慣れない上の子たちとの関わりでストレス溜まるようなので最近は趣味のゲームだったり友達との息抜きをしてもらったりしてますし、私も息抜きがてら一人で散歩をしたり趣味の編み物の買い物したりさせてもらってます✨
気分転換をしやすいという意味でも思ってるよりちょっと長めにとってもらうのはありですよ🙆♀️
ままり
3人目出産して産後7日目です。
年子ではないのですが、1人目2人目どちらも育休なし、里帰りなしでした。夫は夜勤もしてワンオペばかりでしたが、正直余裕で生活してました。
今回、夫が初めて育休取ってくれました。
夫とずっといるのが不安で(笑)1か月くらいの育休予定でしたが会社側がもう少し取っていいという感じで3か月にしました(最大1年)。
3人目だから?産後の体のダメージが酷すぎて動けません😭
子供達の世話から家事まで全てしてもらってる状況で育休取ってもらって正解でした。
旅行とかも考えて3か月以上すればよかったかも等思ってます。
取れるなら取ってもらって子どもたちと一緒に過ごすのアリだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとう御座います。
めちゃくちゃ参考になります🙇
私も夫と過ごすのが不安でしたが、いただいたコメントを読んでいて必要なのかも、、、と思うようになりました💦
体のダメージすごいんですね😭
上のお子さんのお世話なども主にご主人がやられていますか??- 10月5日
-
ままり
ありがとうございます😊
今回は痛みがなかなか落ち着きません💦浮腫も初めてなったりで!こんなにとは予想外でした。
今の状況で1日夫がいない、となったらどうしようとなります笑
上の子たちの園の送り迎えや準備、お風呂、3食ご飯、掃除洗濯、夫がすべてしてます(元々食事は夫担当)。ほんと私痛すぎて動けません💦
第二子の時は退院した日に公園行ったくらいだったんですけど‥安静にすべきです🥹
夫にイラっとすることはありますが、身体の負担はぜんぜん違うと思います☺️- 10月5日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🙏
旦那がいるとお互い息抜きできますもんね💦
ご主人は何ヶ月取られるご予定ですか?
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
来週末まで取ってもらいます☺️
そのあとは基本在宅に切り替えると言っていました🤔