※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目 旦那の育休どれぐらい必要でしょうか?1人目 育休なし 里帰り1…

3人目 旦那の育休どれぐらい必要でしょうか?

1人目 育休なし 里帰り1ヶ月
2人目 育休なし 里帰りなし
で年子乗り越えました😢

【状況】
・2026.5中旬 第三子出産予定
・旦那の帰りは21時以降です。
・土日出勤月に2回程度あり
・実家は頼れますが、両親は共働きのため19時以降ならきてくれそうです。
・2026.4より1番目のみ年少クラス、2番目は自宅保育です。
・産後のみ保育園に余裕があれば産後〜2ヶ月間1歳児クラスに2番目の子も入園できるかも。だそうです。
・旦那の育休は最大1年間

これまでの場所では育休取れる空気じゃなかったそうなのですが、部署が変わり一度上司に育休取れるか相談してくれるそうです💦

その時に期間を伝えたいと言われたのですが…
正直私もピンときていなくて😭

2番目の自宅保育期間のみ連れ出してもらいたいきもしますが、正直旦那が毎日いることが考えられなくて💦😢😢😢
ご飯の準備したり、結局手前になるんじゃ?と思うと1年はいらないのかなぁ…とも思う反面、
3人目だからこそ、そして最後の出産予定だからこそ、しっかり育児してもらおうかなとも思ったりもします💦

それなら新生児期間のみ?もしくは3ヶ月ぐらい??
と、自分なりに色々考えてみましたが答えが出ません😭


コメント

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

産後1ヶ月は家事してもらうためと上のお子さんたちの相手をしてもらうために取ってもらっていい気がします🤔
うちは今2ヶ月目の育休終わって3ヶ月目に突入しますが、やはり大人の手があると楽です😊
が、旦那も慣れない上の子たちとの関わりでストレス溜まるようなので最近は趣味のゲームだったり友達との息抜きをしてもらったりしてますし、私も息抜きがてら一人で散歩をしたり趣味の編み物の買い物したりさせてもらってます✨
気分転換をしやすいという意味でも思ってるよりちょっと長めにとってもらうのはありですよ🙆‍♀️