※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食、三回食がうまく進みません。離乳食の時間が憂鬱です。みなさん…

離乳食、三回食がうまく進みません。
離乳食の時間が憂鬱です。
みなさんの進め方、アドバイスをいただきたいです。

9ヶ月になる前から三回食を始めました。
ここ最近の活動限界時間が4時間ほどに伸びて来たことから、離乳食の時間と眠くなる時間が重なります。
スケジュールを見直す必要があるのでしょうか?

これまでの離乳食とミルクの時間は
8時、12時、16時、20時(ミルクのみ)で進めてました。

ちなみに今日のスケジュールは、
0600 起床
0700離乳食165、ミルク110
1100 寝る
1200 起きる
1230 離乳食125、ミルク130
1630 寝る
1730 起きる(起こしたのでギャン泣き)
1800 離乳食170
2030 ミルク220、就寝

もともとミルクをあまり飲みません。
そして最近離乳食の量も減って来ました。

お腹空いてるタイミングとかが分からなくなって来て、離乳食もあまり進まなくなってしまったし、泣いたりのけ反って拒否したりすることが増えて憂鬱です…。
どうしたらいいでしょうか…😔

コメント

ママリ

9ヶ月にしてはお昼寝が少ない気がします…だからご飯の時間眠いのかなと😅

はじめてのママリ🔰

同じ9ヶ月男の子ですが…
感心します!
すごいですね!
その量食べるなんて☺️

うちはまだ2回食です。
朝一は進みがよくないので、
昼と夕18:00頃の2回
そして80g弱です😅
しかも5倍粥(笑)

完母なので、そこまで量も飲めてないかも。

一番は、子どものペースでいっていいのではと思います🥰

こんだけ食べたらいーやー
今は食べないのねーオッケー
食べる時は食べる
眠い時は寝る
遊びたい時は遊ぶ

怪我もなく風邪も引かず大きくなってれば、
それでよし!

はじめてのママリ🔰

10時に寝させて11時半まで寝かせたほうがいいと思います。
午後の昼寝も15時半から寝かせてもっとお昼寝させてお昼寝増やしたらいいかと。

スノ

お昼寝時間が短めでご飯の時間眠たくなるんだと思います💦
離乳食の量的には普通に食べれてるのでお昼寝時間を長くしてあげるといいのかなと思います!
朝は10時~、午後は14時or15時頃から寝かせてあげたらいいのかなと思いました!