
ピアノを5年間習っています。小学生4年生女子。全く練習しないので譜読…
ピアノを5年間習っています。小学生4年生女子。
全く練習しないので譜読みもできない、上手に弾けない。2年前に私が一度ブチギレて、練習しないならヤメレーとなりましたが、やめたくないというので、もうええわ。音楽の成績いいし、月謝やすめだから先生のところだけで弾くで落ち着きました。先生のところはめちゃゆるい。
さて今年学校で音楽発表会のオーディションがあると、落ちました。近所にピアノがうまいお友達がいて、来年は受かりたいからとピアノ教室(月謝7000円)をかえると言い出しました。うまいお友達の先生の教室を紹介していただき12月から通うことにしました。今の教室は11月発表会で辞めることにしました。
8月に見学して、家で昔の本を毎日復習しといてねと言われ、娘に練習するかときいたらするーというので私も頑張って付き合いました。一カ月くらいでできないーとキレだすのでお母さん弾けないくせに偉そうにするなというのでほっときました。まぁ練習しませんね。
新しいお教室は練習してくるのが当たり前の教室なのと、送迎が少し遠い、下に弟がいるので家に1時間くらいお留守番させないといけないのが難点。弟は家がいいと言うので。
娘が新しいところでがんばるというので私も送迎覚悟して12月からお願いしますと先生にいったのに。なーんじゃ練習しません。新しい先生も練習しない生徒はストレスになるとはっきり言ってました。
もうピアノ自体をやめたらいいのではと思うのですが、この娘、新しいところで続くと思いますか?
私のストレスがすごすぎてやめてほしい。
新しい先生のところでも練習しないなら半年でやめてね。次はもうピアノ自体をやめてね。というとびっくりしてました。違う教室に通えれると思っていたようで私がびっくり。
- ままさん
コメント

🥟
続かないと思います!5年間練習しなかったのが急に練習するとも思えないし、ママさん付き合って一カ月でキレてるんですよね🥹
本気でその教室でやりたい、来年オーディションに受かりたいって心入れ替えたなら、せめて!入るまでは頑張るかなと思うところです🥹💦4年生ならある程度、目標きめて努力する子は努力できる気がします!多分娘さんは厳しさのイメージができてないかもですね😂
ママがイライラするのも無理ないです🫠
うちの息子も努力するということを知らない奴なのでお気持ちめっちゃわかります。見てるこっちがイライラしますよね😇
新しい先生にビシッと叱られたらいいと思うし、それでやる気を出せたらそれもいいし、それでもダメならほんと辞めさせていいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
今のように、リミットつけて自分で考えさせてみる。で良いと思います☺️
半年やってみて、練習しなければ一旦ピアノ教室はもう終わり。
もし本当にやりたいと思ったら、自宅にある教本を自分なりに弾いて、ママにプレゼンしてこいと。
今後一切習わせないと言ってるわけではない、習うなら習うでそれなりの誠意をまず見せてみろ。
それが「一度でもやらないことを自分で選んだ代償。人からの信頼を失い、その挽回がどれだけ大変なことか」を学ぶ良い機会だと私は思います。

みんてぃ
まあ、毎日復習で昔の本をやるのって結構きついとは思います。レッスンの課題なら毎週アドバイスもらえるけど、そうじゃなくて自分で練習するだけなんですもんね。たまには今のお教室の課題でもいいからとにかく毎日やるように言ってもだめですかね?毎日練習できないなら12月の入会も見送った方がいいような予感はします…

ママ🔰
習い事ですると言ったのにしない。のストレス本当に、よくわかります🥲
約束事決めてるので、
もう練習しない子は先生にも迷惑かけるから今日以降しないなら、
◯月で終わり!って言い放ちます😮💨
違うところでも行く気があるのが確かに凄い…
ままさん
コメントありがとうございます😊
下の子留守番させて、習い出しました。すぐやめました。しか想像できなくて、もう習わなければいいんじゃないかと思います。もう送迎する気力がない。
新しい先生のところで変わる可能性が低すぎるから。
可能性にかける気力がないです。だったら自力でいける教室を探して、可能性をかけるほうがイライラは減少します。
弟の留守番しなくていいし、私も送迎しなくていいから。
🥟
たしかに、習う前からその姿ですし、それくらいされても当然かなと私も思いますよ〜🥹💦習い事も高いし、ただの遊びってわけにもいかないですしね😇4年生だったらそれなりに習う意味もわかってほしいです!🫠
でも娘さん今の様子聞いてると納得しないんじゃないかなというのもあるし、ビシッといったん怒られて世の中甘くねぇ!てこと体験してこい!ていう気持ちもあります😂笑