※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在生後6ヶ月です。新生児期から毎日吐き戻しを1日に何十回とします。…

現在生後6ヶ月です。新生児期から毎日吐き戻しを1日に何十回とします。
今までは体重が増えているから大丈夫と様子をみていました。3、4ヶ月健診の時に体重の増えがギリギリで吐き戻しの件をお話しし、大学病院の紹介状をもらい診察してもらいました。胃食道逆流症の可能性が高いと1ヶ月ほど薬を飲んでますが、最近ようやく減ったかなと思いきやまた増えてと繰り返してます。新生児期から全く吐かない日は1日もありません。吐く量は多かったり少なかったり。1回の授乳で7.8回吐く時もあります。授乳後1.2時間後とかでも普通に吐きます。離乳食も朝10時ごろにあげたものが夕方18時ごろ出てきたりします。見てるこっちも辛くて辛くて何十回と涙を流してきました。夫は帰宅するのが20時ごろのため毎日1人で何十回も吐くところを見て、処理をしてととても疲れが溜まってしまいます。毎日毎日心配すぎて少しずつ心がすり減ってる気がします。(完母なので余計に辛いです。)まだこの状態が続くのかと思いやられます。約1ヶ月後再診ですが、変化がなかったら造影検査?で詳しく検査すると言われてます。ちなみに今は体重は順調に増えてます。胃食道逆流症と診断された方、どれぐらいで落ち着くものなのか、本当に良くなるのか、なんでもいいので情報くれると嬉しいです😭

コメント

みちゃん

お気持ちすごくわかります。
上の子が吐き戻し多い子でした。
造形検査までは行きませんでしたが、赤ちゃんの頃の体重はいつも曲線ギリギリ。何度も相談しましたが、この子なりに増えてるから様子見ましょうと。

吐き戻し多くて人に抱っこしてもらうのも、お出かけするのも苦痛で仕方なかったです。
私も完母でしたが、あまりにも体重が増えなかったので半年で完ミに切り替えました。もちろん完ミにしたところで吐き戻しが減ったわけではありません。

ただ、10ヵ月検診の時に早めに離乳食を進めてミルクじゃなくて固形のもので栄養を取るよう指導され3回食が安定した頃にはピタリと吐き戻しなくなりました。

今考えるとゲップが本当に下手くそで、上の子が授乳後、ゲップしたことあったんかな?のレベルでした💦😂

特に診断されたわけでもないのにコメントしてすいません💦
ただ、一日中何十回もそしてそれなりの量を吐いていた息子も3歳になり元気に過ごしてます!