小学生の息子が独り言を言ったり、大声で話すことが多く、相手の反応を気にしない傾向があります。これはASDの特性でしょうか。療育に行くことで改善する可能性はありますか。年齢とともに自然に軽くなることもあるのでしょうか。指摘しても改善されず、疲れています。
小学生男の子
独り言を言う
大声で話す
話が一方的になりやすい(相手の反応気にしない)ことが多い
これはやっぱりASDの特性ですかね…
療育に行ったとして、改善されていくものですか?もし行かなくても年齢的になくなる、軽くなっていくこともありますか?
ずっと指摘したり教えてきたけど改善されないというかふとした時に同じことを繰り返してるので疲れてきました…
- ママリ
コメント
まろん
境界知能・ASDの子がいます。
落ち着くことはありますが、特性なので治ることはないと思います。
小学生の療育は少ないですが、放デイでは学べます。
きのこ
ASDの特性でもありますが、そもそも小学生男子の特性でもあると思います😂笑
うちの長男も、独り言どころか見えない敵と戦ってたり、相手もそれが好きかどうかを気にせず、自分の興味のある話をしたり、他にも色々気になることがあって心配してたのですが、周りの友達見て、「あ、これ男の子あるあるなんだな〜」と思いました。
というか、大人になっても男の人って、女性に比べて他人の気持ちに無頓着な人が多くないですか?
幸い、女子と違って男子コミュニティでは、それが理由でハブられたりすることは少ないと思います。良くも悪くも、あんまり周りを見てない子が多いので、、笑
それによって
・本人が困っている
・周りが困っている
様子が見られないのなら、放っておいて大丈夫です。
-
ママリ
たしかに大人でも無頓着な人多いですね😂それこそASD?て疑いたくなるような男性多いです笑
今のところ本人は困ってない、周りは変に思ってる子や親もいるかも?てレベルです…
授業中も喋るけど注意されると静かになるそうなので今のところすごい困り事って感じでもないです。
でも誰もいない場所で一人で普通に声出してるのは結構異様に見えるので、どこまでが男子あるあるでどこからが障害的なものなのかわからず悩んでます😢- 10月2日
ママリ
大きくなるにつれ自然に落ち着いていくこともあるのでしょうか?
お子さんは独り言言いますか?
まろん
外では静かなタイプですが、自宅では独り言や遅延性エコラリアが多いです。自閉度は重めなので通訳が必要だったり、会話の難しさだったりたくさんの困りごとを抱えています。
ママリ
外では静かなんですね。
うちは家の中はもちろん外でも変わらず喋ってるのでやっぱり特性なのかなぁと…
ありがとうございました🙇🏻♀️