※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
妊娠・出産

妊娠糖尿病 再検査になりました🫠27週3人目妊娠中です!糖負荷50gで数値…

妊娠糖尿病 再検査になりました🫠
27週3人目妊娠中です!
糖負荷50gで数値が187でてしまい再検査。
再検査もダメだろうな〜とショックで不安になってます🫩
今から食事を見直し散歩などもできる時しよう!と
見直すきっかけになったことは嬉しいですが
やはり怖いです😱

もともと多嚢胞性卵巣症候群pcos気味で
血液検査は正常で多毛、肥満、生理不順、エコーで多数嚢胞はあります。
多嚢胞の人も将来の糖尿病リスクが上がるみたいだし
その上妊娠糖尿病にでもなったらもっと倍になって
将来かなり高い確率で糖尿病になるのかと思うと
怖くてたまりません🫩💦💦💦

妊娠糖尿病になった方、多嚢胞性卵巣症候群で妊娠糖尿病になった方、同じような数値の方、再検査になった方
医師からどのような指示や将来的なこと言われましたか?

コメント

きゃんみ〜

現在3人目妊娠中です!
2人目の時、2024年12月頃、50gで同じくらいの数値が出てしまい、、再検査で75gでも引っかかり😭
2泊3日の食事の管理入院になりました😭😭そこで、病院食を食べても数値が高いようであればインスリン導入と言われていましたが、、何とか大丈夫でした💦その後産むまで自宅で血糖値の検査を食前食後測り、毎回提出でした。
その後、本来であれば産後の血糖値測定に行かないといけなかったのですが
いけずに、、今回妊娠がわかりました

今回は、50gはすっ飛ばして75gだったのですが、数値も問題なく、、
大丈夫でした。

第2子妊娠時は、50kgが健康体?の基準で75kgあったので笑それも要因なのかもと考えたり😂

今回もビクビクしていたので、引っかからなくて安心しましたが、
やはり将来的にリスクはあるみたいなので、、

ただ、妊娠糖尿病は、
普通の糖尿病とはまた違うみたいなのであまり深く考える必要も無いかと思います💦お医者さんじゃないのではっきりとは言えませんが!

はじめてのママリ🔰

私も元々多嚢胞ですし、検査再検査になりました。が再検査はクリアしました✨️
再検査するよーって言われた時は、
・場合によってはここでは産めないかもしれないから総合病院に転院になる可能性がある
・妊娠糖尿病になると赤ちゃんが低血糖で生まれてくるリスクがある
・赤ちゃんが苦しくなる可能性がある
・巨大児になる可能性がある
と言われました!
特に指示や将来的な事は言われてないです🙅‍♀️

はじめてのママリ

多嚢胞で、2人目が妊娠糖尿病でした。インスリン使いました。
毎日3回血糖測定。引っ掛かればインスリン。細い針だけど痛いの😓

陣痛きても、水とお茶だけ。
軽食の持ち込み禁止。
周りが豪華な産後食、自分は、野菜ばかりの薄いご飯。
10時と15時のおやつなし。
3日目の血糖測定無事クリアして、お祝い膳だけは食べられた。

産後何ヶ月だったか忘れたけど、3ヶ月目くらいに赤ちゃん誰かに預けて半日がかりの血糖検査のため受診が必要。

うわ、同じ産院なのに、1人目の時と全然違うわ🥺産後の楽しみない😨

3人目妊娠。
2人目の時に、妊娠糖尿病だったので負荷試験早めにします。と言われて、その日から、野菜を普段の三倍に。お米は極端に減らすと赤ちゃんに栄養がいかなくて、尿検査でケトン出てばれます。8割程度に抑えて米は食べました。できれば雑穀。
パンとパスタは血糖爆上がり。
ジュース、お菓子、測定する日まで何も食べないでください。
体の負担がなければ、1時間以上あるく。これは、子育てで動いてるのとは違って、有酸素運動の最低20分歩き続ける。みたいな運動じゃないと血糖下がりません。
当日は、私は採血の後に、歩き続けました。検査の2時間くらいずっと。院内にいてください!と言われていたので、階段登ったり、院内グルグル歩き回りました。
それでクリアできました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不妊治療もしていたので、多嚢胞の糖の検査も受けました。
    多嚢胞だとインスリン抵抗性という体質が遺伝します。これは、インスリンが効きにくいから、血糖が高い状態が続きます。

    あと、妊娠糖尿病の産後の専門医での検査で言われたのは、あなたは、食べたものに対して、インスリンが出るのが出始めるのが遅い体質です。なので、他の人よりも意識して野菜から先に食べる。食べ始めて30分くらいしてやっと他のものを食べる。くらいのイメージで食事です。と言われました。

    あと、保健師の友人にいつも検診の結果を見てもらってますが、Hb A1c の数値は、異常値じゃないから大丈夫!とは思わないこと。
    30代は、H b A1cは、4.0台に抑える。40代、50代でも、5.3以下をイメージして過ごさないと、糖尿病体質の人はすぐ数値上がるようになるそうです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体重が増加すると、脂肪の影響で男性ホルモン値も上がります。
    血圧も上がるし、さらに毛深くなります😰

    母乳あげても全然痩せない体質😓

    私は150センチで63キロまで太りました。授乳したらお腹空くから食べてしまうの。

    今はダイエットして、BMI22になるように頑張ってて、53キロまで痩せました😄まだ5キロくらい痩せないとダメなんだけど、高血糖が続くから、本当に痩せないの!
    他の人なら、1食置き換えダイエットしたら3キロくらいすぐ痩せるのに、1ヶ月でやっと1キロ痩せる。
    子供3人いて、仕事もしてるからジムにもいけなくて、2万のランニングマシーン買って走ってます。
    一生ダイエット、一生、食事に気をつけて生きていくんだろうなって覚悟決めてます。
    実母は糖尿病でデブです。食べるの大好き、運動しない人。

    痩せたら子供達から可愛いね!前は、おデブちゃんだったもんね。と言われました😂

    • 1時間前