
幼稚園、トイレの時間についてご意見聞かせてください。年少の息子がい…
幼稚園、トイレの時間についてご意見聞かせてください。
年少の息子がいわゆる集団でのトイレタイムにトイレに行かないらしいんです。理由は今出ないから。
でも皆で行く約束だから、とトイレにクラス皆で行くらしいのですがトイレ前にはいるけど用を足してこない。
手も洗わないと報告を受けました。
息子はこの幼稚園前に別保育園に2年通っており、トイレは自立した状態で入園していて今日までお漏らしはありません。
正直、出ないなら仕方ないのでは?漏らさず自分のタイミングで行くのではだめなのか?と思ってしまいました…
その話をされたのが先週で、今日先生と話す機会があったのですが、集団トイレタイムには
今息子くんトイレ行きましたー!お願いします!みたいに先生同士で声をかけ、ちゃんとトイレをしているか(出なくてもいいからパンツを下げて便器前まで行ったか)
息子くん手洗いチェックよー!と息子だけトイレ後に手の匂いを嗅がれるそうで💦
やっぱり仕方ないんですかね😭?
- ママリ(4歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
それが集団で行動するという事なのかな?と思います。
幼稚園での学びの一環でもあると思うので頑張って出きるように促してあげたほうが良いと思いますよ。
出ないなら座るだけ、手を洗うだけでも良いと思います。
自分のタイミングで、、とありますがそれを1人許してしまうと皆もどうして?あのこは自由にトイレに行くの?となりますよね。そしてその他の皆も自由にトイレに行きたい!となったら。。❓💦
ご飯ちゅう、外遊び中、好きなときに行くのが良いことか?
そう考えるとやっぱりトイレタイムが設定されてる理由がわかりますね。

日月
トイレのあとには全体の保育があります。
その全体に指示を出してる途中でトイレに行かれると、流れがストップします。
その分遅れが生じます。
それが積み重なれば、そのクラスだけずんずん遅れていきます。
普段の保育だけじゃなくて、それが運動会の出番直前で自分のトイレのタイミングが来て、行きたい!ってなったら、園全体の流れを止めてしまいます。
という感じなので、みんなでトイレに行く時間を設けています。それ以外にも理由はあるかもですが。
小学校に行っても、基本的には授業中に立ち歩かないですよね。
その練習でもあるので、先生たちも一生懸命、活動前に全員トイレに行くことを促しています。
仕方ないというか、幼稚園ではそれが当たり前なのが日本の保育事情かと思います。

ママリ
仕方ないと思います。
学校もそうですが自由勝手にトイレ行けないですよ💦
活動を止めてしまいますし、幼稚園なんかはひとりで行ってらっしゃーいとするわけにもいかないし…
お子さんの為だけにひとり先生が取られてしまったり、その都度活動が止まるわけですから、時間で行くのは、仕方ないと思います💦
それが集団生活かと🤔
個別に対応し出すとキリがないし、みんながみんな勝手にトイレに行きだしたらそれこそ活動に支障でちゃいます💦

はじめてのママリ🔰
仕方ないかと。小学校に行く練習も兼ねてるので。とくに幼稚園だと教育的なことが重視される園が多いので、早くから、小学校に向けての指導があるのかと
小学校で、授業中、授業ぬけてトイレに好き勝手にはいけないですしね😔
息子さんにも、小学校にいくための、お兄さんになるための練習だよ、って声かけしてみては?
コメント