※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びについて。来年度から年少クラスに入園予定ですが、二つの園…

幼稚園選びについて。来年度から年少クラスに入園予定ですが、二つの園で迷っています。

①公立幼稚園
自宅から自転車で6分。毎年、定員割れで1学年1クラスのみ。5年後には近くの保育園と合併し子ども園になる予定で、さらに園児の数は減っていくと思います。
面接は20分ほどかけて、面接票をもとに話をし、子どもにもいくつか質問があり、絵本を使ってコミュニケーションをとってくださっていた。こじんまりとしているが、ゆったりとした雰囲気。

②認定子ども園(結果待ちです)
自宅から自転車で2分。来年度から移設に伴い新園舎になる。課外教室などが実施されている。
面接は書類の記入漏れの確認だけで、子どもにも質問などはなく3分程度で終了。冷たいとかではなく、先生たちがお忙しいのかなという印象。

自宅から近くて、新園舎のため設備が整っており、課外教室などもある②はとても魅力的で、面接前は②寄りでした。ただ、面接の印象は①がとても良かったので迷いがでてきました。また迷っている点としては、1号枠で子ども園に通うこと。(園児の8割は2.3号枠のため、他の子より早い降園になること、周りのママさんたちと話が合うかなど)①は園児の数が少ないので先生たちに気にかけてもらいやすく、保護者参加の行事も多いので3年間一緒に楽しめるのではという思いもあります。

幼稚園選びに無知すぎて、もう少し早い段階で情報収集すれば良かったと思っております。実際に入園してみないと分からないことも多く、上記の内容だけでは何とも言えないと思いますが、みなさんならどうお考えになるか、お聞きできれば嬉しいです。

コメント

咲や

公立だと親の出番も多い(PTAもある)と思いますが、そういうのを気にしないならいいと思いますよ
公立って先生の異動はありますが、結構ベテランの先生も多いので、しっかり見てくれますよ