※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
ココロ・悩み

ヤマハのリトミック1歳クラスで辞めた方っているんでしょうか?私のメン…

ヤマハのリトミック1歳クラスで辞めた方っているんでしょうか?
私のメンタルが限界でもう辞めたいです。

ほぼ愚痴で長いです。

うちの子は発達が遅れてて、1歳半健診でつみき○指差し✖️発語✖️でした。

4組のグループレッスンで1人が夏生まれ、うちが12月、あとが1月、3月の子です。

いつもレッスンに行くと、うちだけが出来ないことが多くて家に帰って落ち込みます。
具体的に言うと、
・部屋を走り回る
・教材の本をひたすらめくってページを見てくれない
・ぬいぐるみのラッキーに触りたくない
・みんなと一緒に歩けない
・行動を邪魔されると癇癪を起こしてその後ずっと抱っこ

手を繋いでくれないので、うちだけベビーカーで来てます。

今日すごくショックなことがあって心が折れました。
いつも受付で出席のハンコをカードに押してもらうんですが、その後受付の人に、「○○ちゃん(娘)が渡せるようになるといいねー」って言われたんです。
その人は悪気とかはなかったと思うんですが、確かに他の子は自分でカードをハイッって渡してることがよくあります。
「でもうちはベビーカーで来てるので😅」って返したら「降りてからでもいいからね」って。
その時は正直怒りが先に来ました。別に子どもが渡すルールじゃないし、他の子がしてるからってうちもしなきゃいけないわけじゃない。
多分うちの子はできないと思う、だけどできないからしてなかったんじゃなくて普通に当たり前に私が渡してただけ。
療育でもないただの音楽教室の受付が、人の子のできるできないに口出してくるなよ!って思いました。

その後のレッスンも娘はぐずぐずで、帰ってから思い出して泣きました。

日頃から発達に関してはうちはうちのペースで大丈夫だから、と言い聞かせて気持ちを持ち直すんですが、リトミックに行くたびに現実を突きつけられて辛いです。

でも辞めたいと思うのは私が辛いからであって、子どもはできないながらも楽しんでるかもしれないし、音楽と触れ合ったり同じ頃の子どもと一緒になにかしたりっていう成長の場を奪ってもいいのかと悩んでいます。

私が考えすぎなのか、ヤマハが合ってないだけなのか、習い事自体やめた方がいいのか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子、らっきー入会して半年くらいで辞めましたよ😂
先生と相性が合わずで…。

お母さんが辛い中行くような習い事でもないと思います!気楽に考えましょー!!

  • もっち

    もっち

    そうなんですね😂
    自宅保育なので何かさせなきゃと気持ちが焦ってたかもしれないです。ありがとうございます。

    • 1時間前
ままり

ママさん自身に合ってないのかな…と思います。
我が家もずっとヤマハ通ってますが、癇癪起こしがちな子はやっぱりどんどん辞めていきます。
自分でカード渡せるようになるといいね~っていうのも、客観的に聞くとそんな怒ることなのか分からないです💦
出来ないからしてない訳じゃないなら、あ、親の私じゃなくて本人に渡させよう!って気付きをもらったな~って思います。
習い事ってそういうものだと思ってます!
親の固定概念から外すというか…

  • もっち

    もっち

    やっぱり親のほうが耐えきれず辞めていくんですかね…。
    次からその人にカード渡させるためにベビーカーからおろして追いかけて渡させるようにして嫌がられてギャン泣きっていうのが想像できて億劫です🥲
    レッスン始まって先生にーならわかりますが、受付の人にしなきゃいけないのが意味がわかりませんでした。
    私が合ってなさそうですね💦

    • 57分前
  • ままり

    ままり

    癇癪やらでレッスン妨害になって、他の親御さん達からの冷たい目線だったり、騒いだら一時退室がマナーだと思うので
    それで教室にいる時間も減って気づいたら辞めてた…みたいな子はいました💦

    • 50分前
  • もっち

    もっち

    他のママさんたちは優しくて嫌な顔する人はいないです。ただ走るとぶつかるかもしれなくて危ないから抱っこしてて、時間半分以上抱っこの時もあるので行ってる意味ある?って思う時はあります。騒いだら退室って1歳でもなんですね💦みんなイヤイヤ期に入ったりもしてるので騒いだりは結構してますが。

    • 20分前
  • ままり

    ままり

    うちの子がいたグループもみんな表面上は優しくて嫌な顔しなかったけど、騒いでた子が辞めたあとに「正直月謝返してほしかった」とか「先生とか受付さんに何度か相談したんですよね~」って言ってるママ割りといて怖って思いました😵

    教室によって厳しさ違うのはあると思います!
    通ってるところは1歳でも、他のこのレッスン妨害するのは絶対にダメって方針でした💦

    • 17分前
  • もっち

    もっち

    なんか怖いですね…。
    レッスン妨害がどの程度でなるかわからないですが、物理的に他の子の邪魔したりレッスンが中断するような事はないですが💦

    • 6分前
  • ままり

    ままり

    先生の声が聞こえづらくなるイコール妨害って感じでした!
    どちらにせよ、ママが苦痛なら元も子もないので全然辞めていいと思います🥹
    別にヤマハ1歳からやってたからって何か大きく変わるわけじゃないですし(๑´`๑)♡

    • 1分前
はじめてのママリ🔰

受付の人は多分何も考えず発言してるので、月齢とか発達とかなにも気にしてないと思います。
なのでママリさんが考えすぎだと思いますが、通わせるのにもやもやするならやめちゃっていいと思います!
3歳クラスからまた始めるとかでもありですよ!
今やめたからといって、今後成長しないとかないです!

  • もっち

    もっち

    元々ちょっと苦手な感じの人だったんですが、次から気まずいです。自分でサッと渡したいけどどうしようか😂
    子どもは音楽自体は好きそうなので、違う教室探そうかとも考えてます。

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う教室にするのありですよ!

    • 41分前
みんてぃ

うちは上の子が2歳の時にYAMAHA英語をしていましたが、グループレッスンまともに受けれなくて1年で辞めました😂
レッスンのカードの件は、カード渡してハンコ押してもらうというのも子供にとっては嬉しい体験なので〜って話だと思いますよ。そこで怒りが湧いてくるのは、やはり余裕がないのだと思います。ママがそんなに辛いなら辞めても全然いいと思います。ちなみにうちは辞めた後個人のピアのレッスンに切り替えて続いてます!

  • もっち

    もっち

    なるほど、ハンコ押してもらうの嬉しいってなるんですね🤔他の子は渡したい!やらせて!って感じなので、うちの子もやりたがったらやらせるでいいですかね。教室で別に出席をシールで貼るやつは楽しそうにやってるので。
    ピアノやらせたいとかは無いんですが、個人の教室もいいですね。

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

ママにも合ってないし、辞めても良いと思いますよ🙂‍↕️
うち上の子はリトミック6ヶ月〜3歳までやってて一度もシンドいとか手こずったこと無かったです。
でも下の子はもっちさんの娘ちゃんに似たような感じで、体験レッスンすら最後まで教室に居られなくて「あ、無理だな」って悟りました。私が続けるの無理だな、って。
1歳半健診引っかかり、2歳フォローはクリアしたけど言葉がゆっくりなので月2回ほど親子教室に通ってます。
そんな息子も最近2語文、3語文が出てきました😊
それぞれの親子のペースで進んだら良いと思うし、1歳代のリトミックやめたってその後に大した影響ないと思います🙆

  • もっち

    もっち

    初めての子で、産まれるまで子どもに全く縁がなかったのでわからないことや不安なことだらけです💦
    私が無理なら辞めていいんですね🥲

    • 10分前