※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中の息子の家でのグズりが酷いです。慣らし保育3週目なのです…

慣らし保育中の息子の家でのグズりが酷いです。。

慣らし保育3週目なのですが、家にいる時は常にグズってます。
保育園ではとってもご機嫌で、先生やお友達とニコニコして遊んでいるようなのですが、保育園に行く前も帰ってから夜寝る前までもずーーっと機嫌が悪いです。
とにかく抱っこしろと掴んできて私の髪や胸元を引っ張ったり、抱っこしたらしたで降ろせとグズります。
隣にいておもちゃで遊び出したな〜今のタイミングでトイレ!と思って立ち上がるとそれだけで大泣き、ベビーゲートにしがみついて泣き続けます。
見えてる状態でも、声をかけてもだめで、とにかく家にいる間はずっとこんな状態です。
できるだけ抱っこしたり一緒に遊んだりしてますが、日に日に激しくなっている気がします。

保育園に通い始めたから精神的に不安定になっているのか、時期的に後追いなのか、家が嫌なのか、発達の不安など、どうしてあげたらいいかわかりません。
家にいる時間が短くても保育園に行く前より疲労がたまります。

同じような方、こんな風にしたら?などあればアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
お子さん保育園でとてもがんばっているんですね。
うちの上の子も慣らし保育の時、保育園ではめっちゃお利口さんで全く泣きませんでしたが、家でのグズグズイヤイヤが酷かったです😇
特に週末にかけてひどくなってました💦
毎日新しい環境に慣れようと頑張ってて疲れるんだと思います。
あとママと離れるという寂しさがわかったんでしょうかね。
一緒にいる時に甘えてるのもあるのかなと。
順調に成長している証拠かなと思います。

私もいろいろやってみましたが、結局は時間が解決してくれました。
アドバイスにならなくて申し訳ないですが、お子さんが保育園の生活に慣れるのを待つしかないかなとも思います。
それまではギュッとして頑張ったねと褒めてあげるのがいいのかなと。
グズグズ過ぎてそんな状態ではない時もありますけどね😂
あとはもう少し大きくなるとご褒美的なものもわかるので、あと何日保育園に行ったら○○しようねなど楽しみを作ると頑張れるようにもなります。
ずっと真剣に向き合ってるとママさんが疲れちゃうので、今は慣れるために頑張ってるんだなぁと思って全てに応えようとしなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    優しいコメントに思わず涙が出てきました😭

    そうですね、、息子はきっと私が思っている以上に頑張っているんだと気づくことができました。毎日保育園で楽しそうにしていると聞いていたので保育園好きなタイプかとばかり思っていました。
    まだまだ11か月、甘えたいですよね😢
    時間が解決するというのもきっといつか終わりがくると思えば頑張れそうです😌
    本当にありがとうございます🥲♡

    • 25分前